59599081
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

【内田雅也の追球 解説・特別版】なぜ阪神次期監督は岡田氏だったのか 強まる阪急の影響力 阪急系HD役員「球団経営に手を出したわけではない。阪神が忖度(そんたく)したまでだ」

LINEで送る 3264 views 57コメント

 【内田雅也の追球 解説・特別版】阪神の新監督が岡田彰布氏(64)に内定したのは今月16日である。阪神・藤原崇起オーナー(70=阪神電鉄会長)が阪急阪神ホールディングス(HD)会長兼グループ最高経営責任者(CEO)の角和夫氏(73=阪急電鉄会長)を訪ね、岡田新監督で一致をみた

(中略)

 ただ、阪神球団内部で新監督に定めていたのは平田勝男2軍監督(63)の昇格だった。6月15日、阪急阪神HD株主総会で株主から質問もあった次期監督像について、谷本修オーナー代行(58=阪神電鉄取締役)が記者団に語った「育成主体で生え抜き中心のチームづくりをできる人」は平田新監督を念頭に置いていた。

(中略)

 ところが、球団から再三の上申を受けながら、球団トップの藤原氏はなかなか最終決断を下さなかった。球団にとっては親会社の親会社、阪急の影響力が強まっていたのだ。早大後輩でもある岡田氏の監督就任を望むと伝わる角氏を説得する自信がなかったのだろう。

(中略)

 ようやく重い腰を上げた藤原氏だが、16日の角氏との会談では平田新監督の球団案を取り下げ、岡田新監督の阪急案でおさまった。平田新監督で構想を固めていた球団も方針転換を強いられ、岡田氏への要請に動いた。

 タイガースの監督は阪神電鉄が決める――という伝統球団のあるべき図式が壊れたわけである。

 阪神電鉄と阪急阪神HDの間には「球団の経営は阪神電鉄が行う」との内部文書

(中略)

阪急系のあるHD役員は「球団経営に手を出したわけではない。阪神が忖度(そんたく)したまでだ」と話した。確かに、阪神は圧力を感じていただろうが、角氏やHD幹部が球団に監督人事で正式に指示や要望を出してはいない。むろん球団役員会の議事録にもない。隠然とした支配の結果だった。

 過去にも角氏の意向を阪神が忖度した例はある。14年9月23日、和田豊監督

(中略)

 15年オフの金本知憲監督就任時も岡田氏の名前が浮かんでいた。当時の南信男球団顧問、四藤

(中略)

 18年10月11日、金本監督が辞任した際、球団は金本続投で動いていた。揚塩健治球団社長が金本監督に辞任勧告した前夜、谷本球団副社長(当時)は宮崎で矢野2軍監督に1軍ヘッドコーチ就任を要請していた。球団を無視し、阪神本社上層部がHD上層部の意向をくんだわけで、金本監督は事実上の解任だった。

(中略)

 経緯はともあれ岡田新監督には期待する。08年10月の監督辞任から14年。あの優れた野球頭脳、勝負勘を放っておくのは損失とみていた。11月で65歳。今回が監督復帰最後の機会だったろう。

 既にコーチ陣編成にも着手・・・・・







B07BFQT4KD

みんなのコメント
57コメント 3264views
  1. 声をかけた人に断られ続けたんやろ。

  2. これが大人の事情

  3. ずっとユニフォーム着てた平田もラストチャンスだったろうに。
    なんか申し訳ないわ。
    平田より阪神のコーチ、ヘッド、ファーム監督を長くしていた人いる?

  4. 早稲田閥とか…本当にくだらない大学派閥
    結局は現場を知らない上層部がメチャクチャにするだけ
    金本矢野路線の継承 って言って他球団にもガッカリ

    • なお、今現場は明治閥ですけど。

  5. 内部事情が外に出やすい球団やなほんと

    • それだけ球団やHD等、いろんな方面に対する不満分子が多いって事やで、

    • 恥ずかしい。

      • チヤホヤされたら話したくもなるやろ?言葉巧みに近寄ってきてると思うで。

  6. 阪急ブレーブスを売却した経緯から、球団の永続保有なんてものがあるんだね。阪神タイガースは不滅ということか。初めて知った

  7. 結局阪急だってタイガースがドル箱ってこと知ってる。だからタイガースファンの声のままに動いてる。

    岡田さん再登板の声あってこうなったんだし。

    誹謗中傷繰り返すファンが阪急に利用されてるとしか思えんわ。バカにされてるって分からんかな?

    ジャイアンツと全く一緒になって笑える。

    • 岡田監督待望論なんて、ごく一部のオールドファンだけやろ。

  8. 記者と距離を置く機会にしたらええ
    1社が先走って出すと「うちはもっと内情知っとるで」合戦やねん
    リークする人も書く人も、家帰ってきて得意げになんでも喋る子どもと一緒

  9. 電鉄内部の権力闘争のぱろぷんてカードが、阪神監督よ。
    ワシはこれでひっくり返された。

  10. 矢野の退任宣言もやけど胸の内に秘めておくことができん人が多い

    • かっこ悪い人が多いんやぁ。

  11. そのあたりは俺らが言うてもどうしようもならんから
    それよりしっかり優勝できるようにフロントも動いてや!

  12. 球団側は本当に平田さんが適任と思うんやったら自分の首かけて交渉せんかいや

    • 適任じゃなくコントロールしやすい人という人選なんやろな。

  13. ここまで内部事情を赤裸々に。

    聞くにしてもシーズン終了後で良かったよ

    • 2つ以上の勢力があって、それぞれが自分側の有利な情報、相手側の不利な情報を流して牽制しあい、背広組もユニフォーム組も権力闘争を展開する。
      昔からこんなもん。
      一枚岩やったことがほぼ無いんやもん。
      そら優勝でけへんわ。

      • 背広組も束になってもらわんとな。

  14. 昔は電鉄内部のゴタゴタがお家騒動と呼ばれた。
    今は球団の上に会社が2つ。
    建前上阪急は口を出さんというとるが当然無視はできん。
    電鉄内にも阪急に尻尾を振る奴振らん奴がおるやろう。
    人事はもたつく、リーク合戦になる。当たり前のことですわ。

    はよ阪急のもんが出向でもしてオーナーになったほうが話が早いんちゃいますの?

  15. 矢野路線継続って言うけど、じゃあなんで次の監督候補を二軍監督やコーチで準備してなかったの?という話。
    外部招聘も出来ず、結局出てきた案が平田さん内部昇格、コーチの面々変わらずならそりゃ阪急側も納得しないでしょうよ。
    球団側はイエスマンじゃない岡田さんを敬遠してるんだろうけど、次の監督候補になる2005年組を呼ぶためにも岡田監督に繋いでもらうのは客観的に見ても妥当な判断だと思う。

    • ホンマかウソかはわからんが報道にあった「コントロールしやすい」監督人事をしようとしてた人たちやから。
      「育成」言うとったら少しは目を瞑ってもらえるやろ、そんな考えの人たちやから。
      フロントが負け組や。

      • 補足させてください。
        「育成」はもちろん大事です。
        かつて野村克也さんが3年で結果を出すということを「種を蒔き、水をやり、花を咲かせる」と表現されましたが、球団はそれにプラスして「畑を耕し」ながらそれを毎年やり続けなければならないと思います。
        もちろん簡単なことではありませんが、これほど愛されているタイガースのために球団ももっと情熱を注いでほしい。そう思っています。
        長々と申し訳ありません。

  16. 一度球団を手放した阪急が調子に乗るなよ
    タニマチもろとも阪神の癌やわ

  17. 誰が監督でもエエわ
    勝ってくれて育成もしてくれれば万々歳
    強いタイガースが見たいだけやねん

  18. トップ層から昭和の匂いをまき散らしている面子が全員引退するまではこんなんが続くんだろうなという感じ
    若いファンには悪い例として覚えておいてもらおう

    • 社会人になったらこんな事は日常茶飯事。

    • 昭和だろうが平成だろうが、いつかは令和になろうが日本のトップ層は変わらない気がするよ…。

  19. 藤浪のポスティングも球団から話なので優勝したいHDが白紙にしてしまいそうだ。

    • そんな細かいとこまで口出しするかいな。

  20. 阪神だろうが阪急だろうが
    優勝してくれたら良いだけでね

    そもそも阪神がだらしないから
    こうなっただけで結果さえ残せば
    うるさい阪神ファンも黙る

    • ホンマにそう思う。
      タイガースが甲子園で勝って六甲おろしをみんなで歌う。
      それでええ。

  21. 今回の監督人事、正直コロナ対策などのリスク対策とかこのおっちゃんたち考えられるんかな?

  22. 阪神電鉄側は内部昇格は、ありがたいよな。
    幹部もタニマチも事情を知ってるし、電鉄内部のパワーゲームに使えるんだからな。「俺の掛布だー」「俺の岡田だー」って。
    それに嫌気がさして阪神の監督を断った西本さんとか。
    仙さんと野崎社長は関西財界というそれを上回るパワーでねじ込んだ。

    • 星野さんはそれにプラスして田淵さんを連れてきてOBにも顔を効かせた。

      野村さんにはそれがなかった。

      金本さんは掛布さんとそれをしようとしたフシがあったが、掛布さんに監督への色気がありすぎたのか上手くいかなかった。

      世渡りは難しくて怖い。

      • 星野さんは後継に田淵でなく岡田を薦めたところが優れていたね。
        情と実を弁えていたね。

  23. 同じ関西球団のオリックスは着々と強豪球団への歩みを進めていて羨ましい限りですね
    こちらは過去に戻ることに必死になっとるよ

    • 最近になって宮内さんが任せるようになったのが良かったのかな?
      オーナー代行兼球団社長の湊さんとGMの福良さんが存分に腕を振るえる環境になったのかもね。

      • やっぱGMか

  24. 金出してくれるし文句はねーよ
    10年前くらいからのチーム作りをミスったから弱いねん
    良くも悪くも今チームが若いから、今の主力が油乗り切った時にチームの年齢バランスが上手く取れてれば強い
    その点のこれからの岡田政権ドラフトは心配

  25. スポニチは平田がスポニチ評論家してた当時から次期監督推しやからね
    もっと言えば星野専属広報やってた頃からの縁や
    推し予想が外れるたびに誰のせいだと机が騒ぐ

  26. 記録のかかったベテラン、打てない高額契約の助っ人と結果が出なくても使い続けないといけないしがらみが阪神にはあるんや❗わかってくれたかな

  27. 記事の内容鵜呑みにするとして阪急の介在無かったら平田昇格しか無いんでしょ?じゃあまだ岡田だわな。

  28. 兎にも角にも平田二軍監督が一軍ヘッドコーチ就任は心強い。一軍監督になりたいかとか務まるかとかはもう一応いい。本人の意向とかわからんし。
    来季岡田平田体制で活性化し、後継者育成も強化されれば御の字じゃないか?

    • チームのムード作りや、ファンやマスコミへの広報対応に長けている平田さんだから、強面系の新監督との緩衝役として最適な気がしますね。

      もちろん、ファームを含めた全体の戦力や個々の特性とかも熟知してるし。

  29. 必要な監督は守備力軽視の育成・起用路線に大ナタ振るう人
    投手は育ってきてるが、今の1・2軍守備力のまま投げさせたら消耗早い

  30. 事実上の阪急タイガースの誕生よ

  31. ふふふ。ワシにも再登板の目があるゆう事やな。なんせ日本シリーズ出てるし。確か2試合勝ってるし。
    2年後の内部昇格で決まりや。ええポジショニングや。

    • 監督として凡庸なイメージしかなかったわ。短期決戦は知らんけど。再登板は期待してへんGMでいいよ。

  32. 岡田さんと選手の絡みが面白そう(興味津々(笑))
    平田さんがいてるから安心だけどね。

  33. NPB会のWWEプロレス風劇場好き球団やね

  34. 先日、中日さんが頑張ってくれたおかげで
    ようやくここまで来られました。
    最終戦、地元でCS決めましょう。
    しかし原口選手は勝負強いな

  35. 監督岡田、ヘッド平田はまぁ予想の範囲内。二軍監督和田はどうなんよ。将来の一軍監督を見据えて若い人にやって欲しかった。

  36. なんか悪意しか感じない記事。
    だいたい、阪急系のあるHD役員ってなんやねん。
    H2Oの役員ちゃうんかい?
    越後屋みたいにだいぶ妄想入ってそうやんけ。

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
門別5回途中2失点「神0-2広」
2805 views 146件のコメント
阪神 vs 広島(マツダ)20250330
11911 views 457件のコメント
今日の雑談スレッド 20250330
1092 views 19件のコメント
阪神 vs 広島(マツダ)20250329
12337 views 468件のコメント
今日の雑談スレッド 20250329
845 views 8件のコメント
阪神 vs 広島(マツダ)20250328
10820 views 570件のコメント
今日の雑談スレッド 20250328
1489 views 24件のコメント
今日の雑談スレッド 20250327
1647 views 36件のコメント
21743298