3628718330
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

甲子園ラッキーゾーン復活プラン、阪神電鉄本社内で議論

LINEで送る 4012 views 111コメント

阪神の本拠地・甲子園球場に「ラッキーゾーン」を復活させるプランがあることが10日、分かった。球場の改修計画の一つとして阪神電鉄本社内で議論されており、実現すれば91年シーズン限りで撤去されて以来の復活(中略)電鉄幹部は「さまざまなことについて検討、検証していることは事実です」と説明した。昨季も12球団トップの観客動員数(中略)

 ヤフオクドームのホームランテラスのように観客席を設けるかなど、具体的な縮小方法や、ラッキーゾーンの新しい名称などは今後議論される。早ければ今オフにも計画が進行するが、設置時期も未定。さらに電鉄本社内では、グラウンド縮小そのものに根強い反対意見があり、春、夏の高校野球を主催する高野連との意見調整も必要になる。いくつものハードルがあるが、実現すれば本塁打の増加は確実。ファンが喜ぶ得点シーンも急増・・・・・



復活?


300ピース ジグソーパズル 熱戦!甲子園(26x38cm)

みんなのコメント
111コメント 4012views
  1. よっしゃあ〜

    • ID:ZTNhZGM1Y 「-30」(アカン) 完全非表示

      • 阪神のピッチャーは奪三振率高いしラッキーゾーンと相性良いと思うんやけどなぁ
        狭くなることで打者の成長も期待できるしな

      • ラッキーゾーンはメリットの方が多いと思うよ
        凄い野手ってホームが狭い球場な事多い印象だし
        ホームランが出やすい事で自信にも繋がる

      • 甲子園の右中間左中間は東京ドームと比較すると8メートルも広い、これはマンション3階分くらいある上に浜風もある
        阪神の打者はこれだけ不利な条件で戦っている事が反対派は分かっているんだろうか
        それにラッキーゾーンとは名ばかりで実際には他球場と変わらないくらいの広さに戻すだけなんだぜ

      • ちなみに監督と掛布さんはラッキーゾーン推定派やで

      • 推進派な

      • アリガト♡

      • 外野手が捕球位置を間違えてるのはスタンドの高さ付近の気流が原因だから、先ずは内外野のスタンドの間の隙間を塞いでくれよ。

    • まぁ確かに投げ合いで負けるより打ち合いで負けたほうが気分はまだいいかも
      無得点ほど頭に来ることはないからなぁ

      • 甲子園はメジャーリーグにも無いレベルで右中間左中間が広いからな
        個人的には大賛成

      • 外野守備の負担もだいぶ軽減されるだろうし糸井と福留からしたら嬉しいん違うかな

  2. ガクガク…ブルブル…

    • 震える前に制球磨き
      次世代エース目指せ!

  3. ホームランが出やすくなれば若手の自信にも繋がるはず

  4. 捕手としては複雑。。

    • 球場の狭さはピッチャーにそこまで影響しないと思うよ
      何故なら東京ドームを本拠地にしてるチームが防御率1位だからね

    • 「打者梅野」には歓迎すべきものでしょ。

      年20発も夢ではなくなるし。

  5. ついでにポール際のまわりこみをなくして
    そこは距離を広げて欲しい。
    あのヒョロヒョロヒョロ〜と入るホームランが好きでない。

    • ヒョロヒョロヒョロ〜と入るホームランって、相手チームの意外な選手によく打たれて、阪神の選手はあんまりないという印象やねんけど。

      • ↑だから自分も好きじゃないということです。言葉足らずだったので補足します。

    • 狭くするのは比較的簡単ですけど逆に広くするのは大変ですよ

  6. 本塁打も出るし外野守備の負担も軽減するけれど、被本塁打率も確実に増えるわけですよね
    それより右の大砲を育てようよ

    • 大砲育てたいなら余計ラッキーゾーンは必要じゃないかな

      • 確かに考えて見ると侍ジャパンのクリーンナップの選手って基本球場が狭いよな
        ホームランが出やすくなると自身にも繋がるしメリットの方が多いかもな

      • 国際試合の主な使用球場もそこまで広くない東京ドームだからね

    • 被本塁打が増えるのは間違いないけど、他の球場と条件が近くなるわけだからそこで打たれたらそれは投手(と相手)の実力だよ
      『球場に助けられた』ってのが減るだけ

  7. 球場の広さも全て統一して作ればよかったのに。今からでも統一できないものかねえ

  8. まぁ増えるやろうけど、被本塁打も増えるわな

    • うんアンラッキーゾーン

    • いや掛布さんはラッキーゾーン推定派やんかw

  9. 個人的には…いやかな

  10. 30本打てるやん

    • ほんとぉ?

  11. 唯一誇れる
    投手防御率が下がるだけだ。

    • ノムさん自分の本に球場と防御率は関係ないと書いた事忘れたんか?笑

      • つまり上は俺の偽者ってことや

    • ラッキーゾーン撤廃以降、投手の成績が上がった一方で、生え抜きの長打者が一向に育たなくなったという事実を思い返せば、投手成績が下がるだけで打撃成績は上がらないなんてことはあり得ないのは分かるはずですけどねぇ。

  12. 今年甲子園で広島巨人が1試合でホームラン4本というのもあったな
    それでもあれするんか

    • あの試合はたまたまやろ
      今年も圧倒的に甲子園はホームラン数少ないし

    • 甲子園での本塁打数は他球団足しても12球団最少やで

  13. 安易な発想に思える。暴風ネットとかはれんやろうか?

    • スタンドの隙間がボールがふらつく原因、
      グラウンドが太陽熱でけたら上昇気流が発生し、気圧が薄く成るから両側のスタンドの隙間から風が吹き込むが、真っ直ぐでは無くてスタンドの形に合わせてどちらかに回転する。

  14. これでワイもHR量産や!

  15. 美しい甲子園の景観が崩れるから
    ラッキーゾーンは反対!

    • 同じく今の甲子園の景観が好きです
      だから自分はラッキーゾーンもドーム化も反対

    • 歴史としてはラッキーゾーンがあった時代の方が長いくらいやで

    • 私の時は景観悪かったんですか?

    • 景観が崩れるのはドームでしょ
      ホームランテラスぐらいで景観なんか崩れないよ笑

    • 美しさを言うなら野次やめる方が先やな

  16. 賛成

  17. 甲子園ボウルはできるんかな?

    平成の大改修で、結構ファウルゾーンをけずったからなあ。

  18. 確かにうちのHRは少ないけど、相手は普通に放り込んだりするし、単に技量の問題かと?
    それに甲子園だとラッキーゾーン作ったとこに客席を設けることができないと思うし、あまりファンサービスにも繋がらなそう。

    • 外野フィールドシート作れないかなぁ。

    • もちろん試合単発では同じ球場でやってるから条件イーブンよ
      問題はそんな球場でシーズンの半分やってたらおかしくなっちゃうってこと
      その技量に影響が出てしまう
      うまくいってる選手は広さとか関係ないコンパクトな打撃の選手ばかりになって単打ばかり
      結局野球選手として完成してから阪神に来た福留糸井に依存

    • 同様にホームが広い中日見てもわかるけど、打のチームじゃないよね。ホームが広い場合は投手育成に力を入れるのが合理的ではあるから力のある打者は育ちにくくなる。

    • 広い球場をホームグラウンドにしているチームの打者は結果を出すために打撃を変えてしまうなんてことは普通にあり得る話ですよ。

      関本はそれが最も顕著に当てはまった選手だったと思います。

      一方、他球団の選手はたまにしか来ない甲子園に合わせて打撃を変えてしまう必要なんてない。

  19. 広すぎて持て余している面は大きいし悪くない話だと思う

  20. 東京ドーム本拠地の巨人が防御率1位だからね
    狭くなるとより低めを意識するし投手陣も鍛えられるでしょ

  21. しかしよく考えると

    試合する場所によって全体の広さが違う競技ってすごいな

    • 野球はその点稀有なスポーツですよね

  22. 日本一の球場、広くて美しい甲子園はタイガースファンの誇りです。

  23. まあ 相手のHRも増えるんやけどね。

  24. 屋根問題も含めて早急に議論が必要です!

  25. ラッキーゾーンというとドカベンで 土佐丸の犬神が捕球しつつ落下したシーン思い出しますね。

  26. 投手との兼ね合いよ
    球場関係あらへん
    広島の鈴木だって対横浜からホームラン1本だけなんやし

  27. 巨人はHR量産して阪神の打線は沈黙しそう。

  28. 私にはスタンドに入るのがホームラン…っていう固定概念があるからなあ…
    ラッキーゾーンはなんか野球盤みたいな感じがする…!
    というかラッキーゾーンやとフェンスよじ登りプレイとかぶつかりながらも取るとか出来るんですか?ラッキーゾーン時代を知らない者なので気になります

    • 阪急の金森 西宮球場で 検索してみ

  29. 進めて欲しい 

  30. チームの本塁打増える時〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
    でも、今の倍本塁打打たれるけどね…

    もうちょいやのに〜っていう当たりが今シーズンどれだけあった?

  31. 甲子園HR数,阪神14本塁打 被本塁打35本
    うーん、おーん

  32. 導入する前に打撃コーチは変えるべき

    • 導入と同時にやな

  33. ラッキーゾーン賛成派が多い事にビックリ。
    愚の骨頂やろ…あんなもん。
    甲子園は美しい甲子園であるべきよ。

  34. 反対が多いんやな
    ハマスタ神宮からくりで空中戦やってるし賛成やな

  35. 甲子園の問題は左中間 右中間の膨らみなんよ

    118メートルはナゴヤドームより広い大きさ

    別に狭くするわけじゃない
    正常な広さに戻すだけ

    反対派にもその事実は知ってほしいです。

    • 東京ドームは外野の膨らみがほとんどないらしいですね。ほぼ真っ直ぐと言ってもいいくらいとか。だから狭く感じるそうで(というか実際狭い?)

      • 狭いよ。
        左中間、右中間の膨らみが110mほどしかないから。

  36. 春先の高山がそうだったけど
    完璧な当たりが浜風に押し戻されて入らないのはフェアじゃないわ。

    • グランドスラム

      タカヤマシュン

    • それは構造と立地が原因の気流の問題!
      押し返されなかったら入ってたんだから!

  37. 一発狙っちゃおうかしら♡

  38. わしには関係あらへんウホッ

  39. 甲子園は元々出来た当時のグラウンド形状が逆三角形だし
    イロイロ構造的な問題があって縮小は出来ても
    特に両翼の拡張は今更無理でしょうしね
    だからと言って打てない責任を球場のせいにするのはどうかと思う
    現在も右左中間が広いからかろうじてまだ成り立ってると言うのに…

  40. ラッキーゾーンあればもっと活躍できたのに…

  41. ホームラン増えるから賛成。
    甲子園は9回裏にドラマが生まれにくいから。
    まあそれは広さのせいだけじゃないけど。
    もう長いこと逆転サヨナラホームラン見てない気がするわ。

  42. この前の巨人戦みて思うのは
    ホームランは出にくいのは確かだけど
    単純に技量不足のような

    ラッキーゾーン復活したらホームランは増えると思うけど
    それ以上に失点が増えそう

  43. 子供のときからラッキーゾーンのホームランて本当のホームランじゃない気がして嫌だった(;_;)

  44. 浜風の存在を考えるとライト側だけでも狭くしないと阪神の左打者は浮かばれない

  45. あと開閉式ドームになったら最高の球場だね 当然人工芝でなく天然芝で

    • 球場の客席から見えるのがビルではなくて広くてきれいな青空。最高なんですけどね…。

      • 20代の男がゴールデンウイークに30分で「暑くて耐えらえない」とネット裏から屋根下に避難する酷暑球場に変わってるから、球児の祖父母が熱中症で亡くなる前に対策しないと危険だよ。

  46. 打たれても打てばいい 

  47. このサイト参考にする限り、ラッキーゾーンはいらないと思われ
    https://www.b-chan.jp/entry/baseball-stadium-area-length
    浜風で戻される右中間への左打者の打球に関してはあと8m程度とばすの頑張って…ってことでどうかな ない方がいいと思うけど

    • 数字で見ると甲子園は小さめの球場なんですね

  48. 安易な考えで設置は反対やね。
    広い球場を上手く使えるチームに
    なればいい。広島ズームと楽天パーク
    以外の球場は全部行ったけど、
    お世辞抜きに日本一の球場だと思う
    のでよ~く考えてほしい。
    甲子園の醍醐味3塁打も減るしね。

  49. ソース報知やないか
    馬鹿にされてるがなw
    敵は何本も打ってるで
    今の球場で打てるようにちゃんと教えなはれ

    • 敵も言うほど打ってないよ
      この前の4本打たれた事でそう思い込みすぎ

  50. いや今の阪神の選手にホームラン打つ選手がおらんだけで広さの問題にしたらあかんわ。
    今の阪神でホームランバッターはロサリオだけ。その次に中谷陽川って続くぐらい。そりゃホームランでんよ。中距離打者ばっかりいてるんやから

    • 僕が引退して数年経ってラッキーゾーンが消えましたけど、その後30HR打った日本人が金本クン以外にいましたか?

    • 因果と結果が逆やで。広いからホームラン打つ選手が育ちにくいんやわ。山田や筒香が阪神入ってたら中距離打者になってたかもしらん。

  51. デメリットもあるのか。

  52. 広い球場が偉いと思ってる阪神ファン多すぎる
    今の甲子園じゃ左のスラッガーは永遠に現れないよ

  53. DH制に反対の人も多かったし
    保守的なファン多いんだね。

    • 違う場所だと賛成派が多いよ。

  54. ラッキーゾーンを設けるなら仮設的なものではなく恒久的なものにしてほしい。

  55. 絶対やるべき
    高校野球では現状でもHRが出やすいってあるけど、それなら甲子園以外で開催したらどうなんねんって話
    それを球場に担保させるってのがお門違いやろ
    そんなこと自分とこで考えろよ

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
阪神 vs DeNA(横浜)20250705
10273 views 484件のコメント
他球団試合⚾️20250705
277 views 5件のコメント
今日の雑談スレッド 20250705
2005 views 37件のコメント
(2) 阪神 vs DeNA(横浜)20250704
5806 views 370件のコメント
阪神 vs DeNA(横浜)20250704
15454 views 718件のコメント
近本、祈る
1760 views 9件のコメント
今日の雑談スレッド 20250704
1587 views 26件のコメント
(2) 同点 阪神 vs 巨人(甲子園)20250703
6399 views 249件のコメント
阪神 vs 巨人(甲子園)20250703
13568 views 604件のコメント
今日の雑談スレッド 20250703
1970 views 53件のコメント
21743298