3628718325
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

【阪神】谷本球団本部長がDH制見送りを明かす「来季はやめましょうという感じですね」【報知】

LINEで送る 2931 views 52コメント


DH!


B06WVHTYS1

みんなのコメント
52コメント 2931views
  1. まあ、いきなりすぎるわな
    開幕まであと3ヶ月しかないし

  2. セリーグは指名打者制なしでええわ
    ただし、セリーグはパリーグより弱いとか言うのはなしや
    あまりにも条件が違い過ぎるから
    セリーグはセリーグ、パリーグはパリーグでええやん

  3. 昨日サンデースポーツでその話は、ファンの声って言うたがね

  4. そらそうよ

  5. せっかくセリーグ来たのに〜

    • あの打席での楽しそうな姿や投手離れしたスイング(パでもずっと振り込んでたのがわかる)を見てたら、一刀両断にDH制にしろだなんて無情なことは言えないよな…。

  6. 谷本次期社長!
    ありがとう!!

  7. 監督が暇になるやんか、そういうことよ

  8. 讀賣さぁ

  9. 個人的にはDH制が無い方が戦術的に奥深いと思いますね。

  10. 僕だってバッティング良い方って矢野さんに言われたもーん

    • バントもよろしく頼むで!

      • セ・リーグのピッチャー全員に言えることやな

  11. 巨人のピッチャーは打たんからちゃうの?

    • 打つで
      どこもたいして変わらんやん

      • 投手打率
        巨人.078
        阪神.112
        中日.126
        横浜.096
        広島.139
        ヤク.108

        あっ…(察し)

      • 打率見ても対して変わらんな
        投手バント成功率の方が重要じゃね

    • 菅野が抜けると下がるのでは?

  12. 谷本様が言うならそれが正しい

  13. 読売がソフバンに負けたのはDH問題やないと思う
    セリーグはセリーグ流の野球が見たい

  14. そもそもセリーグが日本一になれないからDHやるって発想がダサい

    • ダサいというか、パ・リーグの方が強いひとつの要因やろ

    • パリーグでなくてソフバンが強い

      • 交流戦で大体パがAでセがBやん

      • セとパの力の差はトップのチームの力の差と比例すると思っています。
        パはとっても強いソフバンと切磋琢磨しているから強い、まあまあ強い巨人と切磋琢磨しているセだから交流戦でも差が出るのだと思います。

  15. パ主催の交流戦だけでええやん。たまにみるのがおもろいねん。

  16. 時期が悪いだけでDHそのものに反対してる感じではなさそうやな。今決めたら補強終了してるとこが不利やし。

  17. 代打→継投はセリーグの野球の醍醐味のひとつやね。ピッチャーがタイムリー打ったりホームラン打ったりも。監督の腕の見せ所でもあるしな。なくなると寂しいわ。

  18. どうしてDH制に合わせるの?
    DH制無しの投手打席や差配含め
    頭脳戦も野球の醍醐味だと思う
    強い弱いで導入語るより、
    野球の楽しさで語りたい

  19. 弱いからDHのあるチームに負けただけお☆
    ワールドシリーズは、DH制を採ってないナ・リーグのほうが勝率高いの。
    『兎の角論』って諺あるのよ。
    根拠のないことグダグダいう不毛な議論のことね。

    守備力が高いからDH制が活きる。
    投手も打たれるの怖れず、度胸良くゾーン勝負できる。
    打ち勝つに見えて、打たれる以上の失点を許さない野球なの。

    ウサギは守備力は鍛えたけどね。
    でも身に沁みついたゴロ打ち習慣は直らないの。
    速球をゴロ打ちすると、一番のゲッツーコースなのよね。

    • ナ・リーグと比較するのもどうかと思うけどね
      メジャーは6年で自動的にFAになるし補強しやすいやん。それに比べて日本はFA行使数が圧倒的に少ない

      • 日本のFA年齢高いからお☆
        メジャー選手のPrime Timeは25歳からなんで。
        FAもトレードも早くから活発。

        親会社の終身雇用概念を野球に応用してきた日本と、ステップアップの転職がゴロゴロしてる海外との違い。
        なのでDH導入は表面的な話で、いかに選手を流動化するかが根っこの問題なのよ。

    • で、結局強くするにはどうすればいいと言いたいんだ?

      • それがわかれば優勝するお☆

      • 知ってることを並べただけやね。

  20. 普通に再来年からはDH導入するべきやと思う
    先発完投が増えて中継ぎを休ませやすくなるし、野手1人多く育成できるのは面白いと思うけどなぁ

  21. DHでパワーバッター入れても、他の選手が非力ではソロムランで大きな得点力には繋がらん。
    速球派は増える一方やろうから、打ち返してヒットにできる打者を増やさなアカンし。
    見逃して緩い球を待とうもんなら、日シリ巨人打線のごとくアッちゅう間に3アウトや。

  22. DH制でホークスに勝てるならパリーグ他球団も困んないんだよなぁ

  23. DH制度なんて昔からあるけど、昔はセリーグの方が日本一の回数は多かったからな

    最近になってパリーグの日本一の回数が増えたからその原因がDHにあるかのように思い込みたい人がいるだけで、本当はもっと根本的な部分でセリーグの球団とパリーグの球団の編成のあり方に違いがあるのかも知れませんよ

    ホークス以外のパリーグの球団は同じリーグにホークスが存在しても時々は優勝してますからね(昨年、一昨年なんて西武の連覇でしたし)。

    • パリーグの方がドラフトの当たりくじを引いてるのもあるんじゃないの?

  24. 平均的な野手を育てる育成プランに、DH導入に活かせる打撃特化型の育成プランを試行せなホイホイ乗れん話やわ。
    こんだけ球が速くなると、以前のようなベテランをDHいうわけにいかん。
    外国人補強でDHの方法はあるけど、それやと球団の育てる能力がレベルアップせんし。
    ドラフト、育成力、コーチングスタッフの転換期に突入しそうやね。

  25. そら読売はDHやる気満々で準備しとったもんな。
    あちこちからFA選手引き抜いて、ノウハウすっぱ抜いて切り貼りや。

    • 読売フランケンシュタインジャイアンツ

  26. 昔は互角でやり合ってた印象やけどなあ。球場の違いとかに関係あるんかなあ。。。

    • 井の中の蛙やもん。
      パの強いチームの選手と自主トレして体作りを学ぶとか、コーチを招聘するとか。
      セは消極的で自分達の仲間内で動きたがる。

  27. パリーグと違って投手の消耗が激しいからベンチ入り人数をパリーグより増やしてほしい

    • ベンチ入りの人数はそのままで一軍の登録枠を増やしたほうがええんとちゃうか? 知らんけど。

  28. そもそもDHだけの問題なのかな。
    仮にだけど日本シリーズに坂本や丸がもう一人いたとしても勝てそうには見えなかった。

    • どっちかと言うと、野球は投手力やなって思った。

  29. DH制が導入されてもう50年近く経って、その間セ・リーグのほうが強かった時期も長かった。パ・リーグであれだけ活躍した片岡や清原のセ・リーグでの苦労は皆知っているはず。だからDHの有無の問題じゃなくてチームの強化方針や経営方針の差じゃないの?

    原のワガママに振り回されちゃダメだよ。

  30. DHそのものの是非はともかく、タイミングに意図が見えすぎるのが嫌やわ
    セ各球団が”DHなしを前提に”補強に目処を立てている中で、現状巨人のみ外国人補強なし
    このタイミングでDH導入提案は流石にな

  31. 時間をかけて詰めた方がいいと思う

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
DeNA、藤浪晋太郎の獲得を発表
742 views 14件のコメント
今日の雑談スレッド 20250716
933 views 16件のコメント
阪神 vs 中日(甲子園)20250715
21288 views 893件のコメント
今日の雑談スレッド 20250715
1842 views 33件のコメント
今日の雑談スレッド 20250714
2906 views 38件のコメント
藤川監督「ウル虎の夏ですね」
1253 views 7件のコメント
佐藤輝明「今日は確信でした」
1120 views 8件のコメント
阪神 vs ヤクルト(甲子園)20250713
12098 views 575件のコメント
今日の雑談スレッド 20250713
4409 views 161件のコメント
阪神 vs ヤクルト(甲子園)20250712
12830 views 572件のコメント
21743298