873421719
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

大阪市を表敬訪問した若月「大阪は阪神でなくオリックスだぞと」【報知】

LINEで送る 3575 views 90コメント


大阪☆

みんなのコメント
90コメント 3575views
  1. オリックスは大阪
    阪神は兵庫と大阪でいいんちゃう

    • 何で阪神が兵庫と大阪なの?甲子園も鳴尾浜も兵庫県西宮市だけど。

      • 本社は大阪市やぞ

      • 本社って言い出したら、日ハムも楽天もどうなるんだよ
        昔は大阪、今は兵庫、で良いやん

      • (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

      • タイガースは
        大阪
        関西
        いや
        全国区ですがな

      • 株式会社阪神タイガースの所在地は兵庫県西宮市、チーム本拠地は【一軍】阪神甲子園球場、【ファーム】阪神鳴尾浜球場・・・だそうです。

        親会社の本社でいうなら、東京の球団ばっかりになるよ。
        球団の歴史も尊重するけど、どこまで時間をたどる?
        で、本拠地が兵庫県にあるのが何かいけないの?そして一地方だけでなく全国的にどこに行っても人気のある素晴らしい球団!それでいいのでは?

      • 阪神タイガースが大阪タイガースだった頃を知らんのやね

  2. ダブルフランチャイズは終わって
    大阪はオリックス、兵庫はタイガースにフランチャイズが
    戻ってるのは実はあまり知られてないよね

    でもオリックスファンの気持ちも分からなくもないけど
    あまり触れんほうがお互い良い気はする

    • オリックス自体が神戸のイメージだったし、そのイメージを引っ張ってたよね。最近はどうかは知らないけど・・ホークスや楽天くらい離れると気持ちも変わってくるけどお隣は近いわ・・でもオリックスも応援してるよ。

    • 神戸のイメージがあるしバファローズになってから優勝せんといかんわ
      強くないとやっぱり人気も上がらんで

    • ダブルフランチャイズはオリックスと近鉄合併後の特例措置(三年間)でしたからね

  3. テレビもラジオもオリックスの扱いは少ないよね…

    • 近鉄と朝日放送のパートナーシップが終わった途端に
      朝日放送が阪神一色に露骨にシフトしたもんな

      それまでは在阪局の中ではバファローズ贔屓だったのに

      • 中派がステレオじゃ無かった時代にFMステレオに対抗してNHK第1と第2、ABCとMBSが組んで野球中継をステレオ放送し、ステレオにも中波のチューナーが2台付いた物が販売されてた。
        その当時から西宮球場は優勝しても甲子園より入場者が少なかったからスポンサーも当然阪神戦に付く。
        生駒ケーブルは近鉄系だけど、奈良放送はTV大阪の阪神戦を放送するだけで、京セラと甲子園の両方に行ってる近鉄電車が野球の興味が低い。
        東京住まいで大阪の現状を自分で調べ無い浜田が深夜番組でオリックスに触れる程度。
        もう一人がハイヒールモモコで、どちらも過去の品行が。

    • うん新聞もほとんど白黒

    • 阪神とオリックス
      巨人とスワローズ・・・

  4. ドラえもんがそう言ってますし☺️

    • え?
      これどういうこと

      • もしかしたらドラえもんが生まれた時代、22世紀の新聞かも…

    • 親会社が鉄道会社の関西の球団やね

      • なるほど!
        関西にある球団かと思ってびっくりしました。

    • 大阪球場はなんばパークスに、日生球場はもりのみやキューズモールに、西宮球場はガーデンズになったね。

      子供の頃日曜日は父と大阪城公園に自転車で遊びに行くのが恒例だったんだけど、森ノ宮を通るといつもバッティングセンターの音が聞こえたのが懐かしいわ。

    • ノモえもんやん!

  5. 私が阪神ファンになった当時、オリックスの本拠地は神戸でしたよ

  6. 自分はオリも好きで家からも通いやすいからよく京セラ行くよー。
    もちろんファンクラブにも入ってます。

  7. 日本は全部阪神なんで

  8. ID:MWM1MTZiN 「-30」(アカン) 完全非表示

    • 阪急ブレーブス時代は試合中継放送してましてん…

    • そこはテレビ大阪のような気がする

    • サンテレビは兵庫の放送局ですよ

    • 視聴率がタイガースでしか取れず、延長後のスポンサーが「タイガースなら延長しても大丈夫」で付いてるのがサンテレビだからね。
      ダイエーが大株主だったからKBS京都が音声多重とステレオ放送をしてもサンテレビは出来なかった!
      ダイエーが抜けて地上波実施前に大奮発して、KBSはサブチャンネルは無しなのに、サンテレビはサブチャンネルも持ってる。
      広い兵庫県だから中継局も多くて大変なんだよ。

  9. (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

  10. 近鉄と朝日放送がパートナーシップを組んでたときは
    バファローズに力入れてたのにね朝日放送

    近鉄がいなくなった途端、露骨にタイガース一色に番組編成を変えてきたのには
    多少の「やらしさ」は感じましたけどね、ええ

  11. がんばろう神戸のイメージが強くて
    逆にオリックスは大阪言われてもちょっと違和感を感じる

  12. 両球団で関西を盛り上げてほしいなと思います。
    大阪をはじめ神戸や京都にも双方のファンがいますからね!

    個人的に気になるのは京都を本拠地とする球団が過去・現在で存在しないのは理由があるんでしょうか?(関西にお住いの方でご事情ご存知の方教えていただけると嬉しいです)

    • 歴史ある土地だからやんや言う人が多そう(^_^;)

    • 昔、西京極でホームゲームしてたん、阪急やったっけ?

    • 昔、京阪電鉄が球場を建設し、プロの球団を保有したり、春の選抜高校野球を行う計画も持っていたようですが、確か乗客の輸送能力に無理があったため見送ったそうです。

      朝日放送の「ビーバップハイヒール」という番組で以前、見ました。

      球場自体は大阪の寝屋川市に建設する予定だったので、京都の球団と呼んで良いのかどうかは微妙ですけどね。

      • ビーバップハイヒールの鉄道特集を監修してるのは、阪神沿線育ちで各鉄道の創業から今迄の特集を載せてきた鉄道ピクトリアルの元社員だから、仕事が欲しくてオベンチャラしか言わない鉄道芸人と違って、言う事が正確だよ。
        番組側が「面白くしたい」と多少弄ってるけど。

  13. 大阪は~とか兵庫は~とかじゃないねん
    阪神やねん!

    • 本拠地の甲子園も阪神間にありますしね

  14. サンテレビは神戸の放送曲ですけどね

  15. 「大阪=阪神」っていうのは、単純な行政区とフランチャイズの話というより、大阪を中心とした広域文化圏としての「おおさか」とその文化としてのタイガースっていう話じゃない?

  16. 昔、関テレで阪急ブレーブスアワーやってた。その後、THEタカラヅカ観てたなぁ。その頃はどっちの球団も本拠地は兵庫県なんよね

    • むかしハイヒールモモコがやってた「それいけバファローズ」って番組なかったっけ。トラトラタイガース的なやつ。あれは朝日放送だっけ?

      • バファローズタイムやったかなぁ?読売テレビやったような…記憶違いならゴメンなさい

  17. 阪神は関西以外の人はほぼ大阪と思ってる 兵庫のイメージ無い 

    • 取材せずに資料も集めずに描いてる東京の漫画家は
      甲子園に行くのに、一色だけの阪急電車の梅田駅から出発するシーンを描くよ。
      行けないことは無いけどね、2回乗り換えたら。

  18. ワイ名古屋市民
    率直な感想言うと(あくまでイメージ)
    オリさんは「神戸」阪神さんは「関西」

    • がんばろう神戸の記憶は強すぎる

  19. 昔は
    サンテレビ–阪神
    MBS–南海
    ABC–近鉄
    関テレ–阪急
    よみうりTV–巨人
    と棲み分けしてんだけどね。
    今やどの局も阪神、阪神だから..

    • なぜこうなった

      • 視聴率が取れないとスポンサーが付かないから!
        サンテレビがボロボロでステレオ放送出来なかった時代でも、阪神戦は視聴率が高かったから「延長で予定変更しても構わない」スポンサーが集まってる。

  20. 三重テレビ、岐阜テレビですからサンテレビの阪神の中継たまにやるからね。

  21. 小藪嫌いなんだけど、関西ローカル自分の持ち番組(スポーツ)で、オリックスも阪神と同じくらい時間割かんかい!って言ってたけど、ほんまそうやなって思う。
    人気度考えると仕方ないとは思うけどさ・・・

  22. がんばろう神戸
    これだけじゃなくて、オリックスって大阪出身者が阪神より少ないしT岡田しか思い浮かばない。阪神は藤浪、北條、岩田、陽川名前出てくるけど。

  23. 昔から阪神は基本全局ですよ
    その中でABCがいちばんですけどね

    • 全局なのは、巨人だけですよ。関西でもね。

      サンテレビの阪神推しが、全国的にも珍しいけども。

      ちなみにABCは、”バファローズアワー”が懐かしい。

      • 読売新聞だけが株主じゃ無いから、おおさかよみうりテレビは平仮名表示でタイガースとも契約を結んでる。
        大阪局は全社契約。

    • 近鉄と阪神半々のABCというイメージが強いおっさん世代です
      ABCの虎バン主義は近鉄撤退後のキャッチフレーズですね

  24. 地域で言うと大阪と神戸間で
    阪神間と言う地域があるんだけどね

  25. 阪神→大阪
    これは道頓堀川のダイブのイメージが強いのと、大阪の飲食店の店の人が阪神ファンでサインがある
    インスタ見てても「阪神の⚫⚫選手御来店」大阪の店多いから

  26. (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

  27. 阪神ファンになる前は、甲子園は大阪にあると思ってました(^^;

  28. まあ、この手の話題って出口がないですし
    他球団ファンや冷やかし層が阪神ファン同士の争い(兵庫派、非兵庫派)を誘発させるのが目的ですよね

  29. (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

    • 関西商人の商売力を恐れた田舎の下級武士達の明治政府は、最初は大阪を奈良県に入れたし、尼崎藩主が佃村の氾濫を無くす為に掘った左門殿川を大阪府と兵庫県の境界にしてしまっただけ!
      風待ちしながら江戸に届けても傷まない酒も醤油も干魚も阪神間の商人が作って大金を持ってたから新しい法律を作らせて街中を走れる阪神電車を作ったの。
      阪急も近鉄も京阪も阪神電車が作らせた法律で産まれた電車会社。
      京浜急行も阪神を真似て街中を走ってる。

  30. 若月選手は埼玉(今話題の)出身やね。
    この話題は関西では物凄ーーーーくセンシティブな問題だとは知らずに発言しちゃったんやろね。

  31. (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

  32. フランチャイズネタはシャレにならんから止めとけよ、と若月選手に助言する人はいなかったのか

  33. このニュースの見出しに敢えて「大阪はオリックス」を使ったのは(他紙は本文だけ)
    報知(巨人)とデイリー(兵庫)です。少し意味深よね。

  34. 兵庫県民としては甲子園は西宮ってことさえ分かってくれてたらいい
    大阪にはないよ

    • 西宮も尼崎藩の西宮だよ。

  35. オリックス自体大阪の印象薄い?

    • まあそれいいだしたら、ソフトバンクなんで福岡やねん、日ハムなんで北海道やねん、ロッテに至っては韓国やし

  36. あ、やっぱり。
    意外とセンシティブな問題だったのね?

  37. フランチャイズ問題はアンチの皆様の定番ネタなのでスルーが正解ではあるけど、
    一定程度のリスペクトはあっても良いんじゃないかというのも
    兵庫側の阪神ファンの本音だったりします。

  38. 私が生まれた時分は大阪タイガース言いましたなぁ。はい。

    • なんでムッシュの発言にマイナス押してるのかわからん。

  39. 神戸市民の阪神、オリのファンです
    オリが大阪に行ってから寮や室内練習場あたりが寂れた感じで悲しいです
    ほもフィーで阪神のゲームをもっと観たいっす
    阪神ファームが神戸拠点にしてくれませんかね

    • ほもフィー

  40. 大阪色出したいっていう発言に「だぞと」はないやろ・・・

  41. タイガースの本拠地、フランチャイズの件は
    関西マスコミもあまり触れないよね
    商売に差し支えあるから

    • そもそもフランチャイズって、日ハムのように移転するような話題があるならともかく、球団の基本情報をいちいち取り上げる必要があります?
      ビジネスの駆け引きに疎いのでそう思ってしまうのですが…。

      • マスコミ的には、仮に兵庫の地域密着球団という扱いにすると
        関西の阪神人気に水を指すことになるから触れたがりません。

        「サンテレビや兵庫県は出しゃばるな!」が関西民放の本音だと思います。

      • えーーー(@_@;)
        例えば震災後、“がんばろう兵庫(西宮)”なんて阪神ではありえないということ?
        西宮で優勝パレードなんて絶対不可・・って感じ?

        どんな理由があれ阪神が弱い時も試合終了まで放送してくれたのはサンテレビ。球場での暴動でファンが手を出さなかったのはサンテレビ。

        いいときだけしゃしゃり出てきて、「出しゃばるな」はなぁ…。

  42. 阪神地方、阪神工業地帯というから
    ここら辺を牛耳っているチームだと思っていたよ。(by東北民)

  43. 根本的な問題は、三県(兵庫・大阪・京都)が微妙に仲が悪いというか
    それぞれ別の帰属意識持ってることですわ

    例えば仮に○○(府県名)タイガースと名付けた瞬間、人気が落ちるのは想像できる。
    企業名の場合は表面化しないんだけど。

    • あぁ・・・・・
      わかります。腑に落ちました。
      いろいろ考えず、選手とチームをひたすら応援して行きます!

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
梅野「左手は大丈夫」
478 views 4件のコメント
阪神 vs 巨人(東京D)20250406
13891 views 565件のコメント
今日の雑談スレッド 20250406
1308 views 33件のコメント
阪神 vs 巨人(東京D)20250405
12451 views 507件のコメント
今日の雑談スレッド 20250405
833 views 11件のコメント
阪神 vs 巨人(東京D)20250404
10405 views 729件のコメント
今日の雑談スレッド 20250404
2155 views 61件のコメント
21743298