「ネット情報って、ガッカリさせられることのほうが、圧倒的に多いですから。はっきり言って、“情報”になっていないことのほうが多いですよ。単なる“ガセネタ”がほとんど」
このスカウトの方、怒っているようだ。
「“最速148キロ”という情報につられて見に行くじゃないですか。僕ら、アベレージでしか評価しませんけど、135キロ前後でしたよ。その上、クイックはできない、けん制もできない、投げた後は投げっぱなしでバント処理もできない。
もっと勉強してください! って言いたい。だから、なるべくムダ足しないように、以前よりスカウトの間で情報交換するようになったように思いますね。無駄な時間を使いたくないですから、僕らも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c1c6e767185b02c96534bdb35b1879577bb74f9?page=2
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634391322
- 草
- マジで言ってて草
- 最速カウントするのはネット由来じゃねえだろ
- ネットであてになるのは数字だけやろ
 指標は嘘はつかない
- 奇をてらう必要ない
 大学リーグのレベル加味して補正入れて指標のいい順にとれば一番効率いいよ- 東都と六大学はどっちが上なんや?- 6大学かな
 
 
- 東都と六大学はどっちが上なんや?
- 最速148キロて書かれてるやつの平均が135キロでバント処理が下手やったらガセネタっておかしいやろ
 ガセと言えるのは平均145キロとかフィールディングが上手いとか書いてあった場合だけや
- ネットで信用できるのなんて成績と指標だけやろ
 その指標最強クラスの牧をどこもスルーしてる時点でどうしようもないが- K/BBは非常に優秀だけどリーグ戦やってる大学生か独立にしか使えないからな
- ネットは公式が出してる成績と指標以外は信用できない模様
 最近の成績が反映されてないことなんてザラにあるし
- 高校レベルだと平然と公式戦以外も混ぜる奴がおったりするし、
 かといって公式戦だけ追ってるとサンプル少なすぎるし
 結局ちゃんとしたデータが少なすぎるんや
- 指標も参考資料のひとつとして見るならいいけど頼りすぎるのも良くないのかも
 
- 阪神ドラ2創価大・鈴木
 173cm84kg 左左 MAX152km
 阪神ドラ2創価大・鈴木 7回6安打2失点「いい感じに力が抜けて投げることができた」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f04ce20d7682878777179f0e0e064979829b340c
 この日の最速は143キロ。
 騙されとるやんけ!- Max 152キロ出す奴がたまたま見に行った試合で調子悪くてもMax143ってあり得へんよな
 全球変化球とかじゃない限り
 記者が勝手にMax釣り上げてるパターンかな?- 鈴木は3年の時が一番良くてMAXもその時に出してる
 
 
- Max 152キロ出す奴がたまたま見に行った試合で調子悪くてもMax143ってあり得へんよな
- ネットがどれだけ発達しようが生で見るのが一番なのは変わらん
 いい動画見てプロで大成するってネット民のあてにならなさよりプロのスカウトの方がよっぽど信用できる
- 高校生でいっぱつあてようとか思わないで
 信頼できるデータの根拠がある大学の選手ばかり集めたほうが強いチーム作れるよ- でも11球団が高校生取るのやめたら1球団一人勝ちになるから
 
 
                          

 
 
            
基本マスコミが好き勝手言ってるだけやからな