3628718149
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

矢野新監督「基本的にはみんな競争。捕手も競争。近本が入って外野なんてすごい競争になる。上本も残ってくれたら争いになるし、トリもショートをやって、すごい競争になる。それを勝ち上がってきたヤツがレギュラーになっていけばいい。」

LINEで送る 6595 views 93コメント

(中略)来季のレギュラーは確約せず、全員競争の方針を示した。「実績は考慮する」と話した上で言葉を続けた。

 「(糸原)健斗だって今年二塁であれだけ出て、ああいう数字も残した。でも、俺はそんな確約というところまではない。健斗にしてもそうやし、(梅野)隆(太郎)にしてもそう」

 糸原は主に1番打者として打率・286。梅野も打率・259、8本塁打、47打点と存在感を示した。2人ともレギュラーにふさわしい成績を残したが、新指揮官として当確ランプをともさなかった。

 「基本的にはみんな競争。捕手も競争。近本が入って外野なんてすごい競争になる。上本も残ってくれたら争いになるし、トリもショートをやって、すごい競争になる。それを勝ち上がってきたヤツがレギュラーになっていけばいい。捕手もそうかなと思っている」

 正捕手は梅野、坂本に加え、原口、長坂も候補になる。国内FA権を取得し、去就未定の上本が残留の場合は二塁も激しい争いとなる。遊撃も鳥谷、北條にドラフト3位・木浪が加わり、激戦必至。糸井、福留が君臨する外野もドラフト1位・近本が参戦し、高山、中谷、島田らとサバイバルを繰り広げる。大山、陽川が争う三塁も同様。ほぼ全ポジションが競争

 《矢野監督語録》

 ▼できるだけ実戦形式を (ブルペンで見た投手は)岩貞と小野と島本と飯田か。キャンプに入ったら、シート打撃

(中略)

 ▼梅野の成長度 経験というのは一番大きい。試合に出て、怖さとか達成感とか投手との信頼関係とか、そういうのは養われていく。その経験が梅野にとって一番大きなアドバンテージになると思う。ただ、やっぱり捕手はチームを勝たせてナンボ

(中略)

 ▼原口の正捕手も可能性はある 俺は消していない。正捕手…と言うと

(中略)

 ▼センターライン固定に賛否両論 それ(正捕手の確立)はみんなが言うだけで、どうやろう。結果論から、振り返っている部分もあると思う。やっぱり優勝しているチームは大体、捕手・・・・・



矢野新監督の方針をまとめたスポニチさんの記事です、是非読んでみてください

矢野阪神誕生 (サンケイスポーツ特別版)

各紙の見出し


【阪神】矢野監督、来季の正捕手は白紙 : スポーツ報知

阪神・矢野監督、梅野に正妻確約なし!「捕手は勝たせてなんぼ」 (1/2ページ) – 野球 – SANSPO.COM(サンスポ)

みんなのコメント
93コメント 6595views
  1. 1年は長い

    シーズン前半は競争でメンバーを選抜し、後半戦はレギュラーを固定していく
    最後まで固定できないシーズンなら、成績も低迷なんだろうな

    • ID:MWQzZGE5M 「-30」(アカン) 完全非表示

      • こういうのはもういいです

  2. 矢野さんがまた痩せそう…とかそっちを考えてしまった

    • いや、おもろなるで

  3. ID:ZDhjMTkwZ 「-30」(アカン) 完全非表示

    • 今年前半競争して固定された枠だしね。
      糸原梅野はこれからの骨組みだと思うんだけどなあ。

    • 監督の好きにさしたりーな

    • レギュラー格の選手なら何度競争となっても結果勝ち抜けるからレギュラーってことなんやと思うよ

    • (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

      • 新監督は基本的に横一線の方針を打ち出して選手のモチベーション上げるものなので、そこに突っ込んでも意味無いって事だと

      • もちろん糸井糸原梅野にレギュラー取ってほしいけど他の選手にもレギュラー取って欲しいやん
        糸井さんは怪我の事あるし糸原梅野もまだレギュラーってとこまで行ってないやろ
        だからマイナスつくんやと思うで

      • 他の選手にもレギュラー獲って欲しい?それはある。けど日替わりは嫌だな。日替わりではレギュラーになる選手がいない。つまり絶対的レギュラーの選手が阪神にはいないな。

  4. 指揮官が変わった時の定番コメント。
    気を使うベテラン以外は全て競争。
    そう言わないとチーム全体の士気や求心力が上がらない。

    • 私は結局これがシンプルでいいと思うけどなぁ。みんなモチベーション上がるでしょ。もしかしたら監督の胸の内ではレギュラー候補とか同じなら若手とかあるかもしれんけど表向きの発言はこれでOKと思うわ

    • 私も上の二人の方に同意しますね。
      腹の内ではある程度のレギュラーのアウトラインは決まっていても競争を打ち出して、レギュラー未満の選手のモチベを引き出そうとしてるのだと思います。ベテラン二人と早速面談したり、この辺は3年のコーチ歴が活きてる。(人掌握術等が磨かれるんですね。その点金本監督は勉強の機会がなくて気の毒だった。要らぬ誤解を受けていたとおもいます)
      ですから、表向きのスローガンなんかも優勝を意識したものになってくると思います。まだまだ超変革の延長が必要で育成のサイクルが完成したとは言い難い。それでも対外的には優勝を狙っていくと発信すると思います。

  5. 理想は実績を残した糸原、梅野が更に成長して他選手を引き離した実力を身に付けて、他の若手も追いつけ追い越せで競争することが大切。
    ガラガラポンでの競争はどうかなと思う。
    指導者には、ある程度はこの選手を育てて、中心選手に据えるという
    考えはあると思う。

    • 考えがあっても口に出さんのが監督よ

  6. ID:YjljMWRkM 「-30」(アカン) 完全非表示

    • 更に成長してアピールするばい!負けない!

  7. 記事を読んで、矢野監督の原口に対する気持ちが嬉しい!
    グッチの努力が報われますように・・。

  8. ID:ZmY1NDZhY 「-30」(アカン) 完全非表示

    • また始まった

    • 記事で坂本の事言ってるか?
      原口の捕手の可能性について言及してるだけやろ

  9. (アカン) 「-25」以下のコメントです。(クリックで表示切替)

    • 今年負けが多かったんは、梅野の配球とか云々より、打てなさすぎやからやろ??
      梅野は個人的には守備が慣れたのか?安定してきて、打撃に気が回るよーになったのかだも安定しかけてる気がするんやが、、、

  10. スタメン、センターラインは固めるものじゃなく、固まるものだからね。

    • 親会社が、固まるのを待てなければどうしようもないという悲しい現実。

  11. レギュラー争いの話になると推しのライバルを下げて話す人がいるから嫌。
    自分の推しを単純に応援してればいいのに。

    • 同意!同じ阪神の選手やのに

      • 推しがいるのはいいけど、結局は出た選手を応援するのみ。

      • >推しがいるのはいいけど、結局は出た選手を応援するのみ。

        普通はそうだよ。だってここトラニュースで○○(選手名)ニュースじゃないもの。ライバルや使ってる監督けなすのは自由だけど、それやるなら場所考えて欲しいわ

    • 散々言われてるし、無駄だと思っても注意してしまうが、、それでも彼らが改めたことはないんで、来年もやると思いますよ。ライバル叩きにライバルのコンバート等を得意気にここで発表してるだろう。要するにあの人達は自分の推しを聖域にしろって言ってるだけなんですわ。それなら他所でファン同士でやってというと向きになってマイナス付けてくるしね

      • なんでこれにマイナス?

      • 個人ファンがマイナスつけてくるという↑のコメントを自分で証明する人がいるからだろう>マイナス

    • 植田は本当に可哀想だった。

  12. 報知の記事だと変に煽る記事になってるな。スポニチの記事の方が読みやすかった。端折らず書かれてる。

    • デイリーも煽ってる。

  13. 競争はキャンプ・オープン戦までで、シーズンに入ったら規定打席に達する選手が多くいて欲しい。

  14. 後継者ピロよ走りまくれ(^o^)/
    走れー走れーピーロ!
    走れー走れーピーロ!

  15. まぁキャンプも始まってない段階ではこう言うしかないやろ
    矢野の腹のなかではある程度こいつはレギュラーなんだろうなってのはあると思うよ
    キャンプでの動き見て変わることも勿論あると思うけど

  16. いろいろ大変だけど選手たちはケガで離脱することなく自分だけの武器を手にいれて成長していってほしい。
    自分がレベルアップしていけば自然にレギュラーは転がり込んでくる。

  17. 捕手はチームを勝たせてナンボって、もう捕手にチームの勝敗の責任の多くを押しつける時代じゃないやろ。

    • 自分もそれを強く思うんやけどね。
      矢野監督自身、「4年連続最下位捕手」やったから、勝てる捕手に拘ってしまうんかもね

      • ついていえば、矢野さんだって大補強で優勝したし、勝てる捕手より打てる野手育成か大補強やて。

    • 今年はどう見ても攻撃が原因だと思うけど捕手だけ固定ってわけにもいかんやろ

      • 攻撃陣が白紙なのは間違いないと思うわ
        その後上で捕手ももっと頑張れよって事なんやろ

    • 矢野が現役の時は、捕手の責任!って時代だし、師匠がまさにその風潮を作り上げた野村だから、多少はそういう考えになるんやろうなぁ。

      まぁ、そこまで捕手に責任を背負わせるなら、捕手は監督に阪神の打撃成績を叩きつけて、まずはこれを何とかしろよって言う権利ぐらいほしいよな。

    • まぁ、捕手の更なる成長の為にはこう言うわ。矢野さんのいつものコメントよ。

  18. 上原自由契約て…

    • 年齢が年齢やし、万全に投げれる保証もないし

    • 一応、引退後コーチ人材確保のため、リストアップしておきますね。

  19. 外野陣は 来シーズンこそ福留さんをベンチに座らせる活躍せなアカンでほんま

  20. 今年最下位だったって現実考えると今年と同じ事してたらアカンって事なんやろ
    今年は投手と捕手は頑張った
    勝てなかったのは攻撃の方だと思うけど
    その上で投手捕手にももっと上澄みせなアカンとこあるしな
    競争して個々のレベルアップになったら勝てるようになると思う

  21. レンシュウ、レンシュウ

    • さようなら
      またいつか会えれば…頑張って!

  22. ID:ZjlhMzJlN 「-30」(アカン) 完全非表示

    • 内容みると、梅野は攻守において実績は認めた上で、チームを勝たせるという最終段階の課題やな!

  23. 競争て便利な言葉やな〜

  24. 正捕手だけで戦っていけるわけないし第2捕手も必要って事やろ
    そのための競争やん

    • 梅野が正捕手候補の筆頭であることには変わりないでしょうね。

      受けて投げることに関してはチームで一番ですし、一軍での試合経験も他の候補者と比べたら既に3年以上の差がある。

      ただ、梅野に何かがあった時のことを考えても梅野に劣らないレベルの捕手がもう一人は必要なのも確か。

      • 梅野は配球覚える事と何故同じ打者に同じ様に何度も打たれるか考える事から始めないとね。

      • 梅野に何かあった時のことを考える必要があるのは間違いないよ
        今季終盤、試合状況次第でドリスと坂本を組ませてるのはいいことだと思った
        梅野がなんらかの理由で離脱せざるを得なくなった時に、他の捕手が見劣りして落ちるボール全力で行けなかったり走られまくるのは困る

        ただ、固定した梅野で勝てなかったから正捕手争いはゼロからというのは流石に違う
        それするなら金本阪神の三年間を引き継いだとは言い難い

      • 梅野は投手を尊重し過ぎるのと、3人共に言えるがもう少し打者の反応を見て欲しい
        原口はフットワークの向上に尽きる
        坂本の打撃は捨てがたいが構えた時に肩の弱さをカバーする為に動き過ぎて投手が焦ってしまう
        地肩が違うが甲斐の動きを良く見て欲しい

      • 今年の防御率と被弾数見もしないで、梅野に配球覚えろとかどんだけ上からなんだ
        負けた時のことしか覚えてないんだろうが印象論だけで騒ぐのは勘弁

  25. 捕手より、センターとショートの方が分からないわよ

  26. そりゃ今の時点で固定発言なんか出きるわけないよな

  27. さっそく矢野ぷーも批判が出て来てるわね
    あたいも酷い目にあったけど
    矢野ぷーも覚悟しないといけないわよ

    • 難しいね言葉って

  28. 私はまず治してからよ
    ライバル負けへんで同い年意識せん言うたら嘘になるけどな

  29. 特に、この選手と思ったじてんでこていや
    皆んなチャンスがあるしな

  30. ID:YmM1NzcyZ 「-30」(アカン) 完全非表示

    • しつこいわ

    • ファンレベル…低すぎ〜〜!

  31. 原口がんばれよ

  32. 取り敢えずレベルの高い競争してくれ。

  33. 糸原、梅野は確かに頑張ったけど”阪神の中では”で、上位チームの選手と比べてレギュラーとしてどうかと言ったら…。糸原も梅野も今年の感じでと止まるようなら優勝も見えてこないし、危機感や悔しさを感じさせる競争は大事。

  34. 今年後半の梅野固定は疑問だった
    確かに打てるようになったけど毎試合のように序盤から失点、同じ打者に打たれる
    他チームは負けが続くと捕手を代えたり投手の相性で併用してたけど阪神はそれがなかった
    山田コーチも勝てる捕手がいい捕手って言ってたのに梅野に拘ってたもんなぁ

    森や會澤の打てる捕手でもスタメンは80試合ほどだし古田城島阿部クラス以外は併用でいいんじゃないの

    • だな

    • 現代では捕手の併用はメリットがある
      ノムさん古田谷繁がいるなら別だけどね

    • 捕手変えても勝てるチーム状況ではなかったよ。捕手ばかりに責任を押し付けてはチームが成長しない。

    • ライバル選手を落とすコメントはいらんで〜

    • 今季の阪神の投手が打たれすぎて勝てなかったならその理屈はわかる。
      だが、実際は貧打が敗因の九割だ。勝てなかったのは捕手の責任か?
      例えば、カープ會澤がマスクを被っていたら優勝できたのだろうか?
      違うだろう。
      リーグ2位の防御率は梅野の功績である。被弾数も圧倒的最少。
      同じ打者に打たれるというのは主にソトや丸、岡本あたりを指すんだろうが、結局どこのチームも止められなかったのは成績を見ればわかるはず。

  35. 坂本起用を打ち出したり、原口の捕手の可能性を絶ったり
    この辺を言わない、しなくなったのは3年間のコーチで磨かれた部分
    自分の言動がどう曲解されるか、特に関西の阪神の報道はそうなると
    金本監督を見て嫌というほど学んだと思う
    もっとも、あの当時の原口は肩と腰が真剣にヤバかったから
    保存療法的に休ませたのかもしれません
    今は回復傾向にありマスクをかぶるのに
    耐えらるという判断もあると思います

  36. 誰がなんと言っても、最後は選手本人がレギュラーを勝ち取るしかない。
    どの選手も攻守に一長一短あるから、視点が変われば、レギュラーにふさわしい選手の評価は変わるだろうけど、結果を受け入れてちゃんと応援したい。

  37. 坂本、頑張れよ〜〜

  38. ファンが何を言っても実力がある選手が起用されるよ。
    優秀な選手は何人いてもいい。矢野監督は間違ってないよ。

  39. 上本先輩、いざ勝負!
    来年も一緒に頑張りましょう

  40. 競争の結果勝ち残りがスタメン!は当たり前の事で
    ベテラン勢は暗黙の了解でレギュラー はチームの成長を阻害する。

    晩年のGで言えば原辰徳、村田、SB松中、CD森野ありとあらゆるスタープレーヤーが二軍で泥と汗にまみれて引退しているのを皆さんご存知の事。現在もG小林、SB摂津は競争の中に有る事を知っている。

    どこのチームでもそうあるべき。阪神もそうで無いと勝つチームには成長しない。若手の下剋上があってのチーム強化。

    過去に活躍した選手へのリスペクトは当然だが次の試合のスタメン確定と言う訳には行かない。

    矢野は本音で言っていると思う。

  41. 僕もまだまだですよ
    原口さんみたらわかるし坂本かってそうやで
    皆ライバルやから

  42. ワイも頑張るからね

  43. 福留さんも十分貢献してくれたと思います
    でも福留さんが6番とか代打にまわらないとチームが進まない気がします

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
他球団試合⚾️20250717
3067 views 158件のコメント
今日の雑談スレッド 20250717
2941 views 70件のコメント
阪神 vs 中日(甲子園)20250716
14136 views 749件のコメント
DeNA、藤浪晋太郎の獲得を発表
2104 views 43件のコメント
今日の雑談スレッド 20250716
1782 views 28件のコメント
阪神 vs 中日(甲子園)20250715
21383 views 893件のコメント
今日の雑談スレッド 20250715
1859 views 33件のコメント
今日の雑談スレッド 20250714
2921 views 38件のコメント
藤川監督「ウル虎の夏ですね」
1258 views 7件のコメント
佐藤輝明「今日は確信でした」
1127 views 8件のコメント
21743298