-
-
去年は中堅とベテランが大半だったせいか、あんまり未来に希望が持てなかったけど、今年は若手が躍動してるから、俺は負けてもわりと楽しく見れてるで。
それに采配に文句を言うこともあるけど、金本と矢野に止めろとまでは思わんな。
-
-
あんだけ若い衆使って5割なら満足やし
今年阪神が変わらないともう変わるチャンスはこないダメ虎のまんまや-
勝率5割で、1試合当たりの得点が広島の次の2位、
本塁打、盗塁が平均。防御率4位。で若手を起用。
がむしゃらさ、気迫を感じる時が多くなった。
勝率は同じでも他の数字に、効果があらわれてる。
超変革、大賛成。
改善ポイントもいくつかあるけど、改善されるよ。 -
ホンマやな。
ゴメヤン以外生え抜きスタメンの時、監督の覚悟が見えた気がしたで。
「お前ら、一人前になってみろ」ってね。-
あのスタメン見たとき、
超変革きたー、と感動した。
-
-
-
最初から全て行くほど甘くないちゅうことよ
-
いいと思います~、超変革じゃないとボクまだファームだったかもしれましぇ~ん
-
うん確率は高かったね〜
あーよこたそのホームランみたいわ!何とかならんかなぁ。。。-
ワクワクする、選手、スタメンが多くなった。
面白い試合が増えた。 -
横田、高山、江越、陽川、北條、原口、が躍動するのは、見ていて、ワクワクする。
板山も期待してる。
-
-
-
若手の致命的なミスで負けた試合とかないし
それなりに結果も出してくれてるから問題なし
チームの不調はそれとは別の問題-
途中はどうでもええ、最後に優勝したらええんや
-
-
はっきり言って期待しかないワ♪
-
3年計画の1年目が始まったばかり。結果は今求めてもついてこない。
が、変わろうという姿勢、変わりたいという姿勢が見えつつある。
例えば、高山、横田、江越、北條、陽川、原口が3年後に主力になってたら黄金期の幕開けかもしれない。
強いチームは生え抜きが必ず主力に数人はいる。
あとは投手の若手がそろそろ数人出てきてほしい。-
高山、横田、江越が復調して、陽川、北條、原口が2割8分打ったら
毎試合、興奮するやろな。楽しいやろな。早く見たいな!
-
-
結果恐れてたら、何も出来ないと思うよ。超変革はもっとやってもいいよ
-
超変革の1年目
ウチも結果よりも過程や取り組み方
、
失敗を恐れないチャレンジに期待してる
-
-
今のところじゃ分からん
-
高山が一番に固定できてたら今頃首位だったはず
ただ、これから夏に向けて首位もらうけどね-
よく考えると、うちはピッチャー指名で正解だ
-
負け惜しみやな
-
-
-
うまくいくように変革しようとしている姿を見るのが楽しみかな。
-
超変革は意識改革やろ?
今は一球に懸ける闘志を高める段階で、若手使うのも競争意識、練習、試合への意識を高める為
わしは目先の勝ち負けよりもどういう試合をするかに注視してるで
そういう意味では監督はいい仕事をしてると思うわ-
監督の言う勝ちながら育てるってのはそういうことよね
勝利へプレッシャーの中で揉まれてこそ真の成長はある
-
-
高山、江越、横田が今攻略されてきた中、今度は北條、原口、陽川が出てきてめちゃくちゃ良い!北條、原口、陽川が攻略される時が来ると思うからその時には高山、江越、横田がまた上がって来るのを期待している!!
まぁ理想中の理想なんだけど。 -
陽川、江越、高山、板山、横田、北條、原口の中から何人レギュラーを勝ち取るかにかかっている。
-
高山は大きなケガさえなければ高確率でレギュラーは固いと思う。
-
-
育成の年なんだよね
ショートは育成しないのかな-
北條を落とさないで使い続けている理由は、数年後の来たるべき日のためだと思いますよ。
今年はセカンド、サードで1試合でも多く出場してほしいね。来年は、いよいよ奪いにいく年にしてほしい。-
陽川、江越、高山、板山、横田、原口に共通してるのは、体の芯が強い事、強い打球を打てること。
北條も同じ。
これからのドラフトの野手の選定基準やろな。 -
数年後までショート鳥谷なのかよ…
ショートで北條育てるなら今だと思うけどなぁ…
ここが一番超変革せなアカン状態やと思うけどな
-
-
内野の要。首脳陣が考えていない訳がない。
久慈コーチが北條を守備の名手にしてみせると去年秋から練習してきている。これは、北條を育てれば使えると判断してのこと。
だからこそ、今は1.5軍と言われても落とさず、我慢して使っている。
そして、今日、その片鱗を見せつつあった。-
もうショート北條でええやん
それか大和が元気なうちにショート大和、セカンド北條
-
-
-
一軍の華やかさと厳しさ両方を経験できたことは若トラたちの今後の成長に生きてくるはず。
良くなればすぐに呼んでもらえるし、正しい意味での努力が出来るだろうね。-
成長の場はやっぱり一軍なんですよ。ええ。
-
-
一人一人の意識は変わってると思う
オープン戦に比べると監督の采配のエンドランや盗塁などおもいきれた采配はへったよねー
ただ思い切った選手の起用はファンからするとワクワクしますね! -
1~5位まで2.5ゲーム差なんがまだ救いかな。まだまだこれからよ!
-
こんなワクワクするシーズンは久し振り❗
-
色々出てる若手は今は一通り出させてもらってる段階。
この競争から抜け出せる確固たる何かを掴んだのが2,3人出てほしいな -
順位は気になるが、今はそれよりも若虎の活躍が気になる。
-
5割はキープし続けてほしい
いくら育成と言っても、負ける経験ばかり積んでもね…
Bクラスになっても文句は言わないけど、cs争いには絡んでほしいなあと個人的には思う -
走塁に対する意識、初球から力強く振る姿勢など明らかに去年から変わっている。懸念だった世代交代にも光明が見えてきた。最初から何もかもうまく行くほど甘くないのは金本監督も承知の上。先を見据えての超変革。
一回だけ優勝してあとダメダメになる方がいいか、ソフトバンクのような常勝チームになる方がいいか、言わずと知れている。
ファンも長い目で見ていかないと。-
ホークスの育成制度を手本に常勝軍団を作ってほしい。3軍は無理でも1、2軍がこれだけ頻繁に入れ替わり、若手が結果を残す限り使ってくれればおのずと高いレベルで競争が出来るようになる。
今年の優勝は無理でも3年後からV9とかの方が断然いい。 -
1度の優勝より、連覇、三連覇、四連覇
-
-
来季に向けた戦いをするにはちょっと早いねえ
打てる打線を組むのが鍵だろうな -
ファームでがんばってる、うめちゃん、ざっきー、緒方くんも、
わすれんといて。
最近中谷くんも、調子いいよな。 -
大和の打球、超変革!
-
野手は超満点。投手は微妙。そもそも岩貞に続いて横山に期待か。そもそも野手は使ってみたい若手多かったけど、投手はちょっと小粒感がするししょうがないか。
-
今年のドラフトでは投手が多くなると思う。去年、野手中心やったし
-
-
どう考えてもすげーだろ!
-
球団の意向も含めてタイガースでここまでやれるのは金本監督だからでしょうね。過去にも星野位やろ。勿論優勝してほしいけどそれより自前で育成して長期の強豪チームになる礎はできるんやないか。なかなか生え抜き監督ではできないんよ。過去をみてもね。
-
中堅ベテラン助っ人に頼り続けてたから、超改革無かったら、そのうちどうにもならんくなってた。
うまくいってると思うわ。-
安藤、福原、能見、鳥谷は2年後は今年のようには働けない。特に中継ぎ陣は引退もありうる。
となると、今年改革しないと来年じゃ手遅れ。
この4人の生え抜きがいなくなった時、生え抜きの中心選手がいないなんてことを防ぐ為に球団は重い腰を上げたんだね。
5年前にやっとくべきだったけどね
-
-
調子のいい選手を使う日替わり打線と超変革とはちょっと違う気がしますね
ある程度我慢して使わないと育つ -
調子がいい選手を使う日替わり打線と超変革とはちょっと違うんじゃない
ある程度我慢して使わないと育つ選手も育たない
このままだと高山は大丈夫なのか?
折角いいものを持っていても潰れてしまうわなぁ-
高山は若手の中では別格だと思いますよ。ただそれを首脳陣が公に言うわけにはいかないし、本当に力があれば5月中にまた調子あげてくるでしょう。
意図的に特別扱いを避けているように思いますね。
やろうと思えば鳥谷が新人の時のように使い続けることもできるけれど、今は他にも若手がゴロゴロいる。1人を特別扱いすべきでないという判断をしているのでしょう。
高山は新人王を獲ると信じています。
-
-
ピッチャー交代のタイミングが下手くやわ。
-
ファームで1万人入ったことが一番の超変革ですねーはい
-
ショートさえ何とかしてくれりゃあな
鳥さんもはや立ってるだけになりつつある-
これから先のチーム作りも考えて、
セカンド・ショートは、大和・北條でいってほしいなあ
大和の年齢があがったころに、海くんが育ってくれたらなあ
-
-
変革を楽しめたら優勝しなくてもいい、Bクラスでもいいなんて、阪神ファンも酔狂になりましたなあ
わたしはやはり、勝ちにこだわる気持ちを忘れたらだめだと思いますよ、はい-
だって、勝ちにこだわってたら、いらいらしっぱなしになるもん。
もちろん、選手は拘ってプレイしてほしいけどね。 -
それは言えてる。
ぬるま湯につかってちゃ一流にはなれない。横田とか板山は一軍クラスじゃないし、ショート鳥谷とか何も生まない温情起用多すぎるわ。勝つためでもなく未来のためでもないどっち着かず状態やん。そこは残念。
鳥谷とか横田とかも好きやねんけど、上本とか俊介、坂も使えよと。-
一理ある。
しかし20代後半~30代前半の選手はこれまでのチャンスを逃がしているから今がある。掴んでいれば今頃2軍にはいなかったという見方もできる。
それに、チャンスは平等ではない。伸びしろ、チームの未来を考えたら若い選手にチャンスが多いのは当然。
矢野コーチ曰く「岡崎には梅野と同じだけチャンスはやれない。少ないチャンスでアピールしろ」と。
これが今までチャンスをつかみ損ねた中堅選手の現状。プロは下からの突き上げがあるから、年々チャンスが減るのは当然。
-
-
ファンがBクラスでいい、今年は優勝しなくてもいいと言うのは
個々の自由だけど、選手には最後まで優勝目指してギラギラと
貪欲に闘って欲しいと思います。
レギュラーとれたらいいなというレベルではなくて。
そう思うと、勝ちたいねん!て分かりやすいフレーズだなぁ(^_^;) -
去年までの1軍経験者は、正直どう感じとるんやろ…と思うわ。
CS・日シリに置いてきたもの、一年でも早く奪還したいやろ。
30歳前後から、引退が頭をチラつき始めるいうけど。
育成のために一年二年待つ、そんな心境なれないんちゃうかな。-
別に若手使うためだけに中堅どころをわざと使ってないわけでもないでしょ。
結局は若手以上にみたい、と思わせる選手じゃないってことじゃないかな。
大和は普通に使われてるし良太だって上げてもらえてるんだから。
-
-
-
今シーズンのレギュラー確定とされた選手の来年の年齢は
鳥谷…36、福留…40、ゴメス…33
能見…38、メッセ…36、藤浪…23(現在2軍・岩田…34、福原…41)
ゾッとするね。
劇的な若返りが必要なのは間違いない。
生え抜きが育たなければ、来年以降もズラリとFA選手がスタメンに並ぶことになる。-
20代後半から上の経験者は、球団がちゃんとケアしておかなアカンよ。
オフを見込んで、あちこちから電話が増えるんや。
ポジションあるで~出場できるで~言われれば、心揺らぐねん。-
日ハムとかそんな感じやね(若手優先で中堅は他球団へ)中堅も大事にせな数年後生え抜きベテランおらんようになるよ。
-
-
-
1板山(三)左←元内野手らしい
2北條(二)右
3高山(左)左
4江越(右)右
5横田(中)左
6陽川(一)右
7植田(遊)両
8原口or梅野or坂本←誰が出てくるか分からん
なーんてね…こんなん夢のようやな -
今の阪神、若手サラリーマンと絵が重なるわ。
難しい仕事抜擢されて、上司もすごい期待してくれてモチベーションはあがる。
ただ技術が追いついてなくて、頑張って自分なりに色々試してるけど本当にこれであってるのか?の自問みたいな。
こういう時に的確な助言くれる人がいると助かるよね。
各コーチ陣頼んだで! -
実は「超変革」という言葉が
去年までの野球を全否定しているようで
自分としてはあんまり気持ちがいいものだと思ってないんです
いいところは融合させて欲しい-
「超変革」という言葉は看板みたいなもので、
今シーズンの内容はどう思います?
ぼくは毎試合ワクワクさせてもらってますが、
中堅ベテランに贔屓の選手がいる方にはモヤモヤ
するかもしれませんね。
若手の育成・見極めが一段落すれば、昨シーズン
までのいいところと「超融合」すればいいですね。 -
全否定されるような野球やったんだよコノヤローw
-
-
たった1ヶ月で結果出たら逆にスゴイわ。
-
投手たと去年まで干されてたドングリーズ枠の岩貞、榎田、横山の一軍起用!超改革!
-
俺が完全に干されているけど、去年と変わらないんですけど!俺は変革してないじゃん!ドングリーズ岩貞、榎田は変革したの?
-
僕はまだドングリーズですか?
-
多分、岩貞も横山も僕も実績は無いから、まだドングリーズだし干されないように頑張らないとね!
-
-



長い目で見ていくしかないね