甲斐拓也捕手(32)は試合後「全然タッチしてますよ。絶対タッチしてます。どこでどうセーフになったかというか、間違いなくタッチはしてます。先にタッチしてます。自信はあります」と語気を強めながら話し、球場を後にした。・・・・・
絶対タッチ🐰
甲斐拓也捕手(32)は試合後「全然タッチしてますよ。絶対タッチしてます。どこでどうセーフになったかというか、間違いなくタッチはしてます。先にタッチしてます。自信はあります」と語気を強めながら話し、球場を後にした。・・・・・
自分のとこの監督さんに退場になるまで抗議させてしまったら、本当はどうだったとか関係ない。こう言うしかないよな。坂本や梅野が同じ状況におかれても、やっぱりこう言うしかないよ
アウトに見えた映像で
よく見たら手が先にも見えた
映像見ると空タッチにも見えるけど
判定が覆るほどの証拠かって言うと微妙にも思える
ただ9回まで0点に抑えられてたわけで負けは仕方ないんじゃない
これが4-3とか2-1とかならまだわかるけど0点じゃ勝ちようがないよ
藤川監督、リクエストの判断は「誰が言ったか分からないですけど…最終責任は自分です」「すべての責任は自分」
不甲斐ないタッチ。。
「リクエスト判定のビデオの映りが悪いんじゃないですか」とは言わないんよな。
自分の感覚的には「絶対の自信」なんやろね。
たまには巨人に不利な判定もあるわな。
でも映像見る限りはセーフにも見えるので
しゃあないで。
今日は不運だったと思ってあきらめなはれ。
上からの画像見たらセーフに見えるわ
どこにどうタッチして、絶対タッチしたゆーてるんやろ
僕にミットは触れてませんよー
甲斐さん嘘をつかないでください
ユニに当たったように見えたし
触れた感覚があるんでしょう甲斐さんは
嘘ではない
記者の質問がいつもトンチンカンなんだお☆
当事者に聞いても意味ないよね
取材すべきは審判団
核心部分のヒトコマはどれで、判定覆したプロセスを説明してくれって突っ込むのが仕事でしょ
当事者は自分に有利な方の判定を支持するしかないもんな
おーん、そうなんよ
今いろんな映像見たけど、センターからの映像見たらタッチできてへんな。
甲斐はタッチしたと「勘違い」してるだけ。
あの映像見て「タッチした」って言うのは
恥ずかしいで。
勘違いちゃうねん
甲斐がアピールしてるタッチした瞬間とやらのその後にもしつこくタッチしにいってるねん
つまりそのアピールしてる「絶対タッチした」という瞬間にはタッチできてなかったと自分が証明してる事に他ならない
自分がタッチしたと思ってたとしても念の為何回もしつこくタッチすること自体はおかしくないのでは。映像見る限りタッチできてないようには見えたけどね
恥ずかしくはないと思う
タッチしてると思ってるんやし
戦わないやつらは笑うだろうとはこのことやね
銀傘から真下に映した映像見る限りはタッチできてない
だから最後の最後まで甲斐はタッチしに行ったんやろ?
その前にタッチしたと言うなら最後の最後にタッチ行った事に辻褄合わへんやん
グローブが触れたかどうかの時に森下のユニフォームの布が揺れた気もしなくもないけどまぁ審判がリクエストでセーフ言うならセーフやねん
ワシもホーム手前の森下のユニに甲斐のミットが触れて、ユニが揺れたように見えた。正直に言うと..
ビデオ検証で触れてないと判断されたから仕方ない
今回は「〇〇のように見える」場面が多いから、超スローやズーム機能を使って説明すればエエのにな
民放の動画借りてるだけだから高度な解析は無理だと思う
それとそこまでの説明を現場でやってたら試合に影響する
事細かに審判が今のプレーは〜なんて説明しだすスポーツ見たことない
たしかにタッチできてない
でもこのリプレー検証が覆ったことには驚きを隠せない
昭和生まれのオッサンにはいつもいつでも巨人に有利になるものと思ってたから
今まで野球界では散々巨人が恩恵を受けてきたんやからたまにはこういうこともないとな
巨人が恩恵を〜とか言い出すあたりがいつまでも昭和の考えを引きずってるとは思わないんだろうか…
甲斐としてはタッチできていない方の確信があったとしてもチームとしてそれを認める訳にはいかんのよ
これは阪神巨人の立場が逆転しても同じ
今回の場合は監督が退場までしてるんだから、他でもない甲斐自信が「タッチできていない」なんて言えるわけがない
それを流石に恥ずかしいとかまでは言えんかな
判定結果はともかくなんで審判は説明省略するんやろ
でかいビジョンの映像で順を追って説明すれば解決する話やん
退場のくだりもマイク途切れ途切れで全然聞こえんかったし審判アナウンスぐらいはちゃんとしてほしいよな
現地は判定が翻ったので大騒ぎだったので全然アナウンス聞こえんかった
最初コーチが退場担ったのかと思った
審判もちゃんとアナウンスせなあかんよ、おーん
球場の音で審判も自分の声がアナウンスとして流れたか判断できない説
甲斐の立場もわかるよ
監督が退場までしたんやし
もうこの話はやめよう
意見書云々は巨人が決めることや
正直森下アウトになった時あーアカンかったかーって感じで特にアピールも無かったのを見ると…ってとこもある
まぁ真実は森下と甲斐にしかわからんとこやが審判が中途半端な感じやったんが一番アカン、しっかり説明ぐらいせえ
どんでんが言うとおり、何故翻ったのか説明せんとアカンよな
巨人が納得できんのもわかるわ
反対の立場だったらたぶんジャンパイアって言ってる思う
ジャンパイヤ言いだすのは阪神ファンだけやん
ほんとそういうところがガラ悪いし見っともないわ
他球団のファンも言うてるよ
ジャンパイアは阪神ファンに限りませんよ。
そしてうちもちゃんと珍パイアと言われてます。
スポーツ報知からタッチしてるぽい写真がまわってるのね。
どの写真かはわかりませんが、報知に出ている写真は、タッチしにいってるけど奥行きがわからないのであれで確実に「タッチした」とは言い難いと思う。
望遠レンズで撮影すると
特に前後が圧縮されて見えるからね
なぜ覆ったかってビデオで見て触れてないと判断したから以外に理由ってあるの?
そもそも当事者の審判はビデオ判定に関われないんだから
なにをもって最初にアウトと判断したかはビデオ見た審判たちはわからないんじゃ?
両選手に言い分あると思うが、41・43・53・55歳の審判の動体視力でTV局映像を解析できるのかそもそも疑問
ワイより若いやん
映像解析に動体視力いらんやん
昨日の球審は「よそ見」で有名な山本貴則だし、尚更。
決定的な証拠はないけど、甲斐の動きを見たらタッチしてると思うわ。
でももっと明らかな誤審もあるから、怒るとこではない。
退場になった阿部監督、SNSなんか見てたら阪神ファンは評価してて、巨人ファンからは叩かれてる感じ。
阿部監督は報道陣の前で口を開いた。「見た限りは、アウトに見えた。森下くんは、諦めてた感じだったので。抗議しちゃいけなかったんですけど、思わずしちゃいけないことをしちゃったので、申し訳ないです。退場処分になって、最後までチームの指揮を執れなかったというのは監督として良くはないこと。選手たちにも申し訳ないなと思います」と冷静に努めた。
阿部監督は三塁側ベンチを出て山本球審に投手交代を告げるだけのはずだった。だが、どうしても我慢ならなかった。「『(判定が覆った)その根拠は教えてもらえないんですか?』って聞いたら、『(審判団から)これは抗議できません』と言われたんで『それはわかってるので』と。『これで抗議したら退場になりますよね?』という確認もして」。完全敵地の甲子園で、1歩も引かなかった。
「根拠を教えてほしい」が抗議→退場になるんならもう何も言えんよな、はっきり言うて
それならちゃんと審判側が説明せえって話やん
説明出来ないけどしつこく聞くから退場、って随分と横暴やね
リクエストに対して抗議できないルールなら審判もどうしようもないかと
仮に説明したとしてもリプレイ映像で確認したらこうでした、としか言えないんじゃないかな
そのリプレイ映像のどの部分がこうであってって説明が必要なんでは?
その説明をするために試合を止めて球場のビジョンで事細かく説明するのが審判の仕事なのかな
審判は試合を円滑に進め成立させることが最重要なんだと思う
吉川がストライク送球してら、はっきり言うて問題なくアウトにできたんよ。おーん
甲斐さんだけにかいくぐりました。
森下に 座布団 一枚
「タッチ タッチ タッチ タッチ」
アニメの唄か
疑惑の判定は 東京ドームで なんどもあった
甲子園だし いいでしょう
甲斐は何故森下を追いかけた?
グローブをベース上に置いて待ってたらええだけちゃうの?
巨人ファンにしてみれば「世紀の大誤審」って思ってるんでしょうね
阪神ファンは森下の身のこなしに目がハートマーク!
まあそう言うしかないよね
映像見て駄目だったところを次に活かしましょう
森下の体にタッチに行くよりベースを塞がない程度に(妨害にならない程度に)
手の方に行った方が良かったかな?