314342807
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

【阪神】藤川監督 師匠・岡田顧問の方針また変更…佐藤輝明の〝サード固定特権〟はく奪へ(東スポ)

LINEで送る 30コメント

「もちろん佐藤輝はチームの基盤になる選手だが、巨人の岡本(和)も三塁、一塁、左翼と複数のポジションを守っている。彼らもまだまだ若いし、複数のポジションを守れなければ難しくなってくる」と語った虎将は「これはチーム方針なので従ってもらう。2月に入れば、もう組織で動くので」と自身の方針を力説した。

 入団から最初の2年間は右翼と三塁で併用されてきた佐藤輝。そんな男を三塁に固定したのは、前指揮官の岡田彰布オーナー付顧問(67)だ。・・・・・



B0DPK8XQM8

サトテル頑張れ🐯

みんなのコメント
30コメント views
  1. 主力のマルチポジション化…

  2. レギュラー陣以外の控え選手層は薄いし緊急の時のためだけならありやと思う矢野さんみたいに毎試合どのポジション守るかわからんのは駄目だと思うけど

    • でも外野の方が競争率高いような

  3. 2年間固定されても
    全然上手くならなかったテルのサードの守備力…
    サードを守りたいなら
    守備練習もマジメにやれって事やな!

    • 真面目にやっとるがな。何を見てんねん。

      • 真面目にやってエラーが20超えるなら
        コンバートも考えたくなって当然なんだよ このヤロー

    • プロに真面目にやれって言えるパンピーすげーな

    • 練習しっかりやれが目的なら前監督みたいに二軍行きにして危機感持たせるだろうし、それはあまり関係ないんではないかね。

    • 岡田の2年間ほぼ固定してもチームの数は多かったから個人の問題だったのはまちがいない

  4. 固定特権て・・・

  5. そうやろ球児。それが時代にあってるねん。

    • でも大山をレフトとか佐藤をセカンドはさすがにひどいぞ

      • 巨人の4番岡本選手でもファースト、サード、レフトと守っているので、大山選手のレフトも行き過ぎではありません。

  6. 原口にも色々守らせてレギュラーにトライおねがいします

  7. 別に両者の関係悪くはないと思うけど、球児とどんでんって師弟関係と言うほどの仲だったかな。

  8. 編成上サードで頑張ってもらわないと困ると思うが

    • ヘルナンデスがサードでハマってくれたらサトテルに良い影響うけそうなんだけどね

      • ヘルナンデスがノイジーより上だと思わないがサトテルどかすほどか

  9. ポジションは適材適所と本人の希望のどちらを優先するか。
    森下のライトについても言及しているので、チーム事情を考慮しなければ、シャッフルもあり得る。
    特に捕手を含む内野をどうにかしてほしい。

  10. 本意としては控え選手のモチベーションアップなんやろな。岡田政権の2年間は固定しすぎてチャンスが少なすぎた。

    • 固定は良いとして去年なんかは調子悪い選手を使い続けて若手にチャンスを与えないのが問題やと思うわ
      だから実績重視なんだよな
      改めて岡田は短期戦の監督だと思った
      長くやればやるほどチームが崩れる

  11. まあ岡本が色々やってて打撃成績も良いとなると、言い訳しにくくはなるなぁ。

    • でも岡本のレフトは恐いぞ
      バッターからしてはそこに打ちたくなると思うぞ

      • いやいや十分上手い

  12. 球児の今までのコメント聞いてると結構管理野球になりそうだよな

  13. 主力の守備コロは反対だけどテルの場合ライトの方が数字出てるからなぁ

  14. おーん

  15. 近本前川森下井上他、、の飽和状態の外野にも空きはないがどうするんだ?

  16. ええんちゃうか?

  17. 全員レギュラー特権剥奪
    一線に並べて競わせよ
    レギュラーなんて言葉要らんよ今の時代
    調子ええ選手使って欲しいわ

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
21743298