3628718226
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

岡田監督、佐藤輝について「あのポイントでは打てないよな」「柳田と一緒にやってたからな。だから、オレらが言うてることと逆行するからなあ、はっきり言うて」

LINEで送る 4089 views 44コメント


サトテル頑張れ🐯

B09YYVKLPJ

みんなのコメント
44コメント 4089views
  1. ギータさんはどうしてあのポイントで打てるんですか?

    • テルは自分で納得しないと取り組まへんから、その説明はしてあげて欲しいですね。

      はっきり言うてあげて。

    • 技術があるから打てる!ただそれだけの話しや。

      • そしたら、その技術を指導してあげた方が本人も納得するで。はっきり言うて。

      • 何も言うてないに等しいのにえらい上からやな

    • セリーグとパリーグで攻め方が違うのではないかと
      セリーグは変化球が多いとか

      • 逆でしょ。変化球が多ければ、より引きつけて打たなアカンのやから。

      • 結局そういうことだと思うんだよね。セ・リーグの野球に対応するためなら、今のサトテルの打ち方のほうが確実性があるんでしょ。

      • サトテルの三振数みたら
        去年は確実性なかったよ。
        素直に監督の言う事聞いて
        バッティングフォーム変えたら
        いいのにね。

      • ホームラン以外の成績全部向上してたやろ、、、。

      • ホームランバッターがホームラン減らして他の成績が向上しても微妙ではあるけど、まあ、ホップステップときて今年ジャンプしてくれたらいいよな。

  2. プロですから、自分がやるべきこと(信じた取り組み)を
    やれば好いのではないでしょうか。

    引き付けて打つ(見極めて打てるけど、それだけスイング力が必要)
    ことのほうが自身に合うと思っているのではないでしょうか。

    今すぐどうこう(目先の結果を追い求める)でなく 時間を掛けて
    方向性や結論を出せばよいのかと。

    大山選手は 前で打つ取組みをしているようですが、それは
    あくまでも 大山選手が選択したことですから。

    プロですから 結果がすべて。 早くに答えを求めてしまいがち
    ですが、シーズンにおいてどうなるか見守りたいです。

  3. 指導者によって考え方が違うんでしょ。球児さんはテルの打ち方は現代野球に対応するための打ち方で、村上選手みたいになれるって去年から肯定してたし。個人的には現代のバッターと何度も相対して考えてきたフォームだと思うし、テルの考えを尊重してほしいと思うけど。

  4. ポイントだあ、ああだこうだと余計なこと言わんほうが良くないか?1年目2年目と成績残してるんやから。30本塁打打てなんて贅沢な話ししとらんと打率と打点をもう少し増やしてくれたらそれでええ。

  5. 岡田監督が佐藤大好きなのは
    充分伝わりました。
    期待してるよ!

  6. 昔、良太が中日で落合監督のころ。
    ちょっとよくなったな、と思ってて自主トレで兄ちゃんとトレーニングして帰ってきたらおかしくなってる、と言ってました。
    考え方も正解も千差万別なんでしょうね。

  7. ID:YTk1YTlhN 「-30」(アカン) 完全非表示

  8. ギータは驚異的なスイングスピードがあるから引きつけても打てるんやろ
    どうしてもポイント近くしたいんなら佐藤はスイングスピード上げんとあかん

  9. 身近なところで言えば金本さんなんかは典型的な例よな
    ぎりぎりまで引き付けて、いろんな球種にも対応できる打撃やったけど、じゃあ強い真っ直ぐに対応できないか?といえばそうではない

    もちろん今のサトテルと金本さんでは技術力の差は大きいとは思うが、、
    まずは直球をしっかりと打ち返すことから始めたほうがいいように思うし、ポイントを少し前にするのは間違いではないんじゃないかな
    次の段階でもう少し引き付けて打つというやりかたのほうが理にかなってると思います

  10. テレビでやってた糸井さんとの対談で、
    1年目は今より前で打ってたのを2年目でポイント後ろにした結果、打率が上がって三振が減ったけどホームランは減った。
    今年はそのポイントでホームラン増やせるかというところに取り組みたいって言ってたから一時的に前のポイントで打つよう矯正させても最終的には変えるつもりはないかもしれないね。
    結局はテルの成績に責任取れるのはテルだけやし自分で納得した打ち方でとことんやるのも悪くないと思う。
    もちろん途中でやっぱり前で打ってみるってなっても全然構わないやろうし。

    • そう考えたら、自分の考え方が間違ってないかどうか確認するために、ギータに会いに行ったのかもしれんな。

  11. スローで見たら、ポイントむっちゃ前になってるな。柵越えしてる映像は。

  12. オフにバッティングの改良に気を取られて、監督からの宿題の持久力というか地力が付いて無かったら大雷落ちそうだな。

    • そらあれよ。

  13. 人によって正解が違うから難しいね本当

  14. なんかどんどん悪くなってる気がするね。
    正直言って心配だよ。

    • どこがどんな風に悪くなってるの?

  15. 引き付けて打っても、スイングスピードがあれば良いポイントで打っている。
    いかに本人が打てるポイントでスイングしているかをチェックすれば良いと思う。

  16. ノムの言うことを聞かなかった門田が大成した例もあるから
    好きにやらせよう 責任獲るのは自分よ そらそうよ

    • 当時プレーイングマネージャーのノムさんと門田さんの場合は同じ南海の主軸争うライバル関係も絡んでるから、そこは割引やね。

  17. 結果で黙らせる世界

    • シーズン終わってアレ逸の原因にならんようにしっかり結果出して欲しい!

  18. 山川穂高選手もやっとわかった極意は前で打つやったってことも言ってます

  19. イヤミな監督やなあ
    俺が佐藤ならキレるわ。

    • キレたら試合に出してくれへんよ。

      • 前監督の方が
        やりやすかったね。

      • やりやすい、やりにくいの問題やない!

    • テルはそんな器の小さい人間と違う!
      おまえと一緒にすんな!

  20. 体重移動の技術と足腰強化の先にギータの完成形があんねん
    できてない人は打撃も守備も前足で踏ん張るから、無駄な疲労が溜まってドアスイングになるしエラーもする

    今の体で飛距離を出すなら前めで打つことや
    並行して技術と体づくりを熟成したらエエ
    目標の選手を真似るのはエエことやで
    ギータも正尚も糸井から学んだのは過程のノウハウや

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
他球団試合⚾️20250705
74 views 0 コメント
今日の雑談スレッド 20250705
1469 views 32件のコメント
(2) 阪神 vs DeNA(横浜)20250704
5776 views 370件のコメント
阪神 vs DeNA(横浜)20250704
15432 views 718件のコメント
近本、祈る
1707 views 9件のコメント
今日の雑談スレッド 20250704
1580 views 26件のコメント
(2) 同点 阪神 vs 巨人(甲子園)20250703
6392 views 249件のコメント
阪神 vs 巨人(甲子園)20250703
13563 views 604件のコメント
今日の雑談スレッド 20250703
1969 views 53件のコメント
阪神 vs 巨人(甲子園)20250702
13803 views 551件のコメント
21743298