両チームの明暗を分けたものは何だったのか。
(中略)
ドラマのあるチームは強い。
いきなり4点のビハインドを背負った2回に反撃が始まった。ソトが四球を選び、宮崎敏郎、大和の連打で無死満塁とすると、田中俊太が食らいついたワンバウンドの打球は、ジャンプした西のグラブを弾き、中野がカバーしきれないタイムリー内野安打となる。ハマスタの雰囲気を一変させた嵐の3連打。そのすべてが3球以内に仕留めたもの。超積極打法でありながら誰一人として西の投球術の罠にかからなかった。
開幕から9連敗にあった泥沼の阪神に5日、初白星を献上したのが横浜DeNA。先発の西に完封を許した。そのリベンジ戦。横浜DeNAには、明確な指針があり、その戦略は綿密で全員に徹底されていた。
鈴木尚典打撃コーチは、「内外に投げ分けているので両方追いかけないこと。打席へ入る前に狙い球、もしくはコースを絞って一振りで仕留めてほしい」との指示を出していたことを明かしたが、追い込まれて、カウントを作られてから、難しいボールに手を出すのが前回のパターン。この日は、不利なカウントになる前に狙い球をセンター中心にコンタクトしていくという西対策を全員が徹底した。
(中略)
試合後のZOOM会見で三浦監督は「流れを変える」という言葉を何度か使った。
追う立場であるから当然の采配かもしれないが、ベンチが意図的に野球を動かした。(中略)“雑な面”もあったが、それらが隠れてしまうほどの一丸ムードがベンチにあった。
一方の阪神は、どうだったか。
初回こそ一気攻撃で3点を奪い、昨季ハマスタのライトスタンド上部にある「鳩サブレ」の看板を越えていく特大の場外弾で横浜DeNAファンを震撼させた2番の佐藤が2回にロメロのスライダーを捉えてライトスタンドに飛び込む5号ソロで追加点をあげたが、3回以降は、わずか2安打と沈黙した。
(中略)
矢野監督は、西にゲームを預けた。
「本来の感じじゃなかった」(矢野監督)という西の不調を把握していたにもかかわらず5回、先頭の大田に二塁打を打たれ、一死からソトにボールが抜けて死球を与え、一死一、二塁から通算対戦打率が4割を超え、前の2打席も完全にタイミングが合って痛打されている宮崎を迎えても動かなかった。
ゲームを動かそうとした三浦監督とゲームを鎮めようとした矢野監督。2人の「勝負勘」の違いが最終的にはゲームの明暗を分けたのである。まだ横浜DeNAは借金「2」を抱えているが、5割復帰が見えているチームと借金「14」に苦しみ目標を持ちにくいチームの違いとも言えるのかも
(中略)
不安定なチーム状況の中でどこまで踏ん張れるかの状況は両チームとも同じ・・・・・
タイトルにもあるけど、勝負勘
矢野に足りないのはこの一言に尽きる。