矢野2軍監督がその内容を明かした。
「ラミレス(現DeNA監督)も最初は苦労したけど、日本の野球を知ったり、捕手の研究をすることでよくなっていった。そういう話はした…まだ、あまり配球には興味はないかな、まだね」(中略)
「俺が思うのは、振らない打者の方が怖い。何でもかんでも打ちにいくと、バッテリーのペースになる。ラミレスも振らなくなって(こちらが)考えざるを得なかった。(飛ばす)怖さは持ってるんだから、振らない怖さを作っていかないと」・・・・・

矢野2軍監督がその内容を明かした。
「ラミレス(現DeNA監督)も最初は苦労したけど、日本の野球を知ったり、捕手の研究をすることでよくなっていった。そういう話はした…まだ、あまり配球には興味はないかな、まだね」(中略)
「俺が思うのは、振らない打者の方が怖い。何でもかんでも打ちにいくと、バッテリーのペースになる。ラミレスも振らなくなって(こちらが)考えざるを得なかった。(飛ばす)怖さは持ってるんだから、振らない怖さを作っていかないと」・・・・・
しばらくは、矢野ピーにお任せします。
心のケアもよろぴく!
復活して欲しいけど、
シーズン中に二軍落ちして
また一軍昇格して打ちまくるケースは非常に稀やな。
マートンとかは振らないタイプ。
バレンティンとかロペスとかは振ってくるタイプよね
外国人は基本振ってくるで
ワイは見逃すタイプやったけど
マートンは四球少なかったから振るタイプかと思ってた
配球に興味ないって、、、
そんなやつを一軍で使ってたのかってか、大金はたいて獲得したのか。やっぱりどこの国で活躍したかって大事やな。
KBOのストライクゾーンてびっくりするくらい狭いらしいからな
配球気にしなくても打てるんやろね
可能性低いが化学反応起こせば覚醒あるで
トロも元キャッチャーだし、キャッチャー目線の日本の配球などを矢野さんから沢山学んでほしい
説得力が違う…気がする
とにかく、君の力は必要だ!
待ってるぜ!トロ!!
振らない方がこわい
わかった
あなたは初球のど真ん中を見逃しすぎ
ど真ん中は振ろう
キャッチャーやってた選手が
配球に興味がないって不思議です。
スライダーで頭がいっぱいなの
アメリカでは配球はだいたい投手が決めるからね(韓国では捕手やってないし)
そもそも日本は捕手の負担がでかすぎや
キャッチャーの練習をして打てる捕手を目指します。
コラ、グッチ…余計なこと言わないの!
あの私何も言ってないのですが
韓国のピッチャーは本格派が多いらしいから、ロサリオは配球を外か内かで張ってたんやろな
やから日本の外スラはストライクやと思うから振ってしまうし、抜けてきたカーブとかスライダーは体に向かってくると錯覚して振れへんってことかな
確かに内寄り(実際には真ん中付近)のカーブ系の避け方がデッドボール避ける勢いで身をかわしてるね
清宮みたいに二軍ではガンガン打つんじゃないの
んじゃやっぱり実力不足やったってことやな。真面目な性格が活かされることを願ってるぜ!
「配球に興味ない」でわろてもた
そんな事あるんやな
来季・来季・・・!
外国人選手は、初めは誰もが同じお☆
投手が配球すると思ってるし、変化球でかわすのは勝負を逃げたと思ってる。
直球勝負が常識で、逃げ腰の野球に好奇心は生まれない。
トロさん、日本独特だけど「なるほど」がいっぱい見つかったらイイね。
配球は意識してやらないと、日本では厳しいと思う。
「振らない怖さ」、説得力あるねぇ。さすが矢野二軍監督。
キャッチャー目線のコメントは興味深いです
さすが矢野やな
山田もしっかりしてほしいわ
山田コーチ、そこまで余裕ないと思います。
キャッチャー育成で手いっぱいです。
打てない・・
調子が落ちてる・・
バッター程、バッターボックスで動き過ぎるのをご存知ですか?
ピッチャーからしたら怖くないんですよ!
静→動
研ぎ澄まされた静の姿勢でピッチャーを睨みつける!
阪神で出来てる選手……糸井・原口・大山ぐらいかな?
そこはトリやろ
おう、鳥もおったな!
スライダーのオバケが夢に出て来る〜。
憎っくき新井さんと同じやんか
配球に興味ないって!?
って記事タイトル見てびっくりしたけど、
ラミレス監督も最初苦労した、ロサリオはまだその段階でこれからってこと、と解釈した。読む限り矢野さんに驚きや悲壮感がなさそうなんでそういうことかと。
楽しみやん♪
え、配球考えずに2割4分すごいなwまー配球矢野さんから教わってはよ帰ってきてー
矢野さん、ロサリオ再生お願いします!