-
バレにぃありがとう
-
バレにぃ最高のお人やな…(´;ω;`)
今日も頼んだよ、トロ -
猛虎魂ですかね…これは
-
-
バレちゃんも、のりちかも
てきす~-
メジャー経験者はやっぱり結果出すよね。福留さん球児も然り。
松坂もなんやかんや毎回良いピッチングしてるし、地力が違うなと改めて感じます。
存在意義もやけど。-
-
てへぺろ(・ω<)
-
-
-
おはパソの子供の詩のコーナーで小学校1年生の男の子の「ロサリオへ ぼくが大正の京セラドームに見に行ったら特大のホームランを打ってください‼️」って詩が紹介されてほのぼのしました(´∀`*)
-
バレちゃん神宮のレフトスタンドからの声援に反応してくれるし街中でも神対応!
-
バレンティン優しくっていい奴。
-
ははは…
-
-
やバ神
-
ココありがとう☆
-
サンキューバレ兄 フォーエバーバレ兄
-
1本ホームラン出ただけではまだ判断できん…
調子を続けてほしいね-
でも三振してヤイヤイ言ったり、若手出したのにヤイヤイ言うのはやめよう。
スパイス政権では、若手試合出せとあれほどうるさかったのに。-
何で若手の話?
-
-
-
さすがにええこといわはる。
突き詰めると奥が深いジャンルやし、うちは全体的にそこに問題ありますねん。 -
バレにぃは優しいよな。
去年甲子園あった時も、レフトスタンドの阪神ファンにもしっかり手を振ってくれたし。
ちびっ子球児達にもボール投げ入れてたし。 -
この事をちゃんと記事に書いてくれたことも嬉しいな。
狙い球を絞る、メンタルの重要性
首脳陣もより意識するのでは無いかと。-
狙い球を絞る、メンタル?
-
狙い球をイメージするにしても、メンタルの一ジャンルやと思いますわ。
前向きな気持ちとか問題だけのことではないと思います。
-
-
-
精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。
根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、
それ以外のところから原因を探してしまうんだ。-
えらい真面目やね…
てきすー -
偽物や!
-
食事睡眠が原因の場合もあると思うし、それ以外、例えば幼少期の母親との関係とか。メンタルは体と同じく本当に多義にわたると思います。
食事睡眠は健康の基本ではありますが。 -
NPBのストライクゾーンや日本式の配球、そして相手Pのウイニングショットをアドバイスするコーチやスコアラーがチーム内にいるかどうかやろね
-
-
バレンはさすが日本で長く、しかも一つの球団で活躍してるだけはあるな!単にパワーと技術だけでなく包容力や寛容の精神を持っている。しかも他の記事にはウチのトロがバレンのところにバットを持って話をしに自ら行ったそうじゃないか、トロも本当に謙虚で研究熱心、絶対に花が咲き、大きな実がなる、ウチの宝になるそう!朝から本当にいい話を聞いて涙で視界が曇りだしたぜ!
-
外国人が最初から活躍するのは難しい
今回監督は我慢している。
ファンも見守りたい。 -
バレンティン(T . T)
泣ける -
そう思うとゴメスの一年目活躍したのは優秀やったんやな
-
.283 26本 109点
何も考えなくても普通に優秀やで -
簡単に放出したけど本来あのレベルを当てるのも難しいことなんだよねぇ
特にうちは-
3年目は1m手前の外スラのワンバンを振りまくってたし、翌年のグッチのファーストコンバート構想があったので仕方なかった
巨人で言えば、阿部のコンバートに押し出されたロペスみたいなもんか
-
-
ソラ ソウヤ
-
-
-
可愛い(*´ω`*)
-
なぜにフレームからはみ出とる?
-
-
これぐらいのことはコーチも言ってるやろうけど、1割打線のコーチの言うことなんかより、バレのほうが信用できるってことなんやろな。なかなか恥ずかしいエピソードやわ
-
コーチより 先輩助っ人選手に言われた方が いい時が あると思うよ。
バレ 有難いわ。 ありがとうね。 -
外国人選手同士って仲いいんやね。
ロサリオも実績のあるバレのアドバイスやし素直に聞き入れれたんやろうなぁ -
ええ話や
-
バレ、いい人なんやろね
矢野コーチとやりあってしもうたのもチーム愛からなんやろうし。 -
バテンティンって球への恐怖心が大きいのかな。
ヘルメットのガードにしても昨日のよけかたにしても。


ありがとうやで