まずこれを見てくれ
阪神公式に載ってる、月刊タイガース4月号の掲載内容の訂正とお詫び(17/03/30)
http://hanshintigers.jp/news/topics/info_4891.html
一応スポーツ紙は
ニッカンが17年取得、18年から日本人(2016/10/3)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1719174.html
サンスポは18年取得、19年から日本人(2016/11/30)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20161130/tig16113005020008-n1.html
引用元 メッセンジャーが来年から日本人扱いだと勘違いしている人が多すぎる問題
- あと外部サイトだけどFAカウンターでも1年目の登録日数が127日で18日足りてない
- ソースの信頼度からして来年取得、日本人扱いは再来年からが濃厚だと思う
- まずFAの条件は
 ・セ、パ各リーグの選手権試合期間中に145日以上出場選手登録されたシーズンを1シーズンとして計算し、
 合計8シーズンに達したときに「国内FA」となる資格を取得する。
 (ただし、2007年以降のドラフトで入団した大学生・社会人選手は、7シーズンで資格を取得する。)
 合計9シーズンに達したときに「海外FA」となる資格を取得する。
 
 ・出場選手登録日数が145日に満たないシーズンがある場合は、それらのシーズンの出場選手登録日数をすべて合算し、145日に達したものを1シーズンとして計算する。
 一度FAの権利を行使し、その後球団と契約した選手は、出場選手登録が4シーズンに達したときに「海外FA」となる資格を取得する。
- あと故障者特例制度 ってので増えることがあるけど
 
 【故障者特例措置】
 前年度に出場登録日数145日を満たした選手が、2月1日から11月30日までの間に発生したグラウンド上での故障、けがで登録抹消となったため、
 登録日数が145日に満たなかった場合、特例措置適用の対象となる。 加算はけがで登録抹消となった日から2軍公式戦に出場した日までとし、最大で60日までとする。
 
 ってのがあるけどメッセンジャーが足りてないのは来日1年目のことなのでもちろん前年度に出場登録日数145日を満たしているわけもなく関係ない
- あと
 【投手の登録日数加算に関する特例措置】
 先発ローテーション投手と球団が判断した投手については、開幕日から7日以内に出場選手登録された場合は、開幕日から登録されたものとみなす。
 先発ローテーション投手と球団が判断した投手が、オールスターゲーム第1戦予定日の7日前以降に登録抹消され、かつオールスターゲーム最終戦後7日以内に再登録された場合は、
 抹消された日から再登録前日までを登録日数に算入する。
 
 ってのがあるけどメッセンジャーはこの年開幕はリリーフ、オールスターでも抹消されていないので関係ない
- と色んな条件を見てももう増える要素がない
 18年取得、19年から日本人扱いで間違いないと思う
 ようは早とちりしたニッカンが悪い
- マジかよ忖度せえよ
- ワイは見抜いてたで
- ラーメン好きやねんから明日からにせーや
- おいおい聞いてないよー
- エルドレッドも同じくらいか?
- エルドレッドはたくさん抹消されとるからなあ
 毎年ケガしとるし
 登録日数ようわからんで
- 2018ならメッセは37歳かな
 全然いけるやん
- メッセ「ソノクライマケテエナ、モヤシモノコサズタベルカラ・・・・」
- 登録名郵便屋になるんか?
- 麺戦者



 
 
            
そうなの?