-
-
去年からやし
-
去年よりさらに悪化してる
-
-
-
コメントがジョジョっぽいですね
-
ポルナレフ
-
-
お見合いはレッドだけよ!
-
気象条件・遺跡初甲子園ナイター
まあ、慣れれば大丈夫かな-
遺跡て何ですか
-
古墳とか
そういうのよ -
パワースポットがあるかもしれない
-
笑ってしまったw
-
-
甲子園は阪神ファンにとっては世界遺産に
匹敵するかもしれない
-
-
まぁ普通はアウトやで
-
まぁ霧っぽかったからなぁ。
-
解説も白っぽくて見えないって言ってた
-
少し空も明るく霧っくまた照明もついてると追うのは難しいですよね 足場も悪かったですし
-
テレビ視聴者も
よく見えなくて訳分からなかった -
TV画面でしたが霞んでましたね。+雨粒ですし。
鳥さんもフライ捕る時見えずらそうな時が。
-
-
-
取っても一点は入ってたと思うけどその後岩貞が打たれたのが残念
カバー出来なかった -
なんか今日は霧みたいな雨やったな!
ただ条件はあちらさんも同じやし・・・-
でもあの時1番雨の降り方酷かった気がする
-
-
広い球場では守備力がモノを言う。
守り勝つ野球をしたほうが勝利に近づく。-
和田さんはそこは信念があったよね。
しみじみわかる。
-
-
ワイタカヤマンのファン。
この守備力で今の打撃やと心配……
最後、ちょっとええ守備したけど-
どっかで打てない高山は伊藤隼太って言われてた…
-
-
あれは糸井の打球
-
-
糸井さんが発した言葉が理解できなかったので・・・
-
んなもんテレパティーやん
-
何て発したんか気になるわ 笑
-
バウバウ
-
-
-
トリックプレーや
-
味方にトリックプレー仕掛けたらあかんでしょw
味方殺しはあの人だけでたくさんや
-
-
内野も外野もしっかり仕事してくれないと、投手の球数が増えて結局中継ぎ投手を出さざる得ない…せめてバットで返してくれればねぇ~。多少の気は晴れるんだけど。。
-
違うような気もするけど
-
そもそも先発の球数多すぎ。四球多くてテンポ悪い事とか、野手とはお互い悪影響を与えあってる。
-
それな
-
-
-
甲子園のセンターは難しんですよね。ええ。
-
まあ人間やしミスもあるわな
きっちり次戦以降の糧になれば… -
俺なら楽勝
-
間はどっちが行くとか決めといたらいいんじゃない?
-
優先とか基本があるんじゃなかったっけ?
-
確かセンター優先やで
-
-
てかあれは完全に
糸井の打球でしょ
んで取りにいったけど、
霧で最後みえなかった
って感じで
高山に非はないとおもうけど?
あのプレーに関しては -
基本はセンター優先だけど、実際はもっと細かくルール決めるみたいよ。
選手が組んで練習して、打球判断や脚の速さとか色々試し合って。
さっきニュースでも、とにかく二人で組んで互いの能力をわかり合うまで練習しなさいと言われてた。
-
-
雨と水蒸気と照明で真っ白やったような気がするけど
勝負の分かれ目は中谷の併殺です
あれはさすがに痛かった-
チームの併殺よく見ると思ったら、12球団トップの10個なんだよね。
リーグだと読売横浜の3個、両リーグだとロッテの0個。
-
-
中谷の併殺は流れを変えたよ
それから高山へ
インコースのストレートと落ちる球を
見分けてちょうよ
マイコラスは2ー2の時はスライダー
かフォークとくにあなたにはここぞ
というときにフォークを使ってくる
どの球団も一緒
いくつ三振すれば気がつくのかな
頑張って-
なんで併殺のリスクは少ない江越を下げて、あえて中谷だったのだろう。。
結果論ではなくて、併殺怖えーーっめ思ってたファンは多かったはず。。
批判じゃないよ、どういう理由なんだろ、って -
金本監督は江越が出れば鋭い変化球攻めにあい直球なしのまま空振り三振を考えたのだろう。中谷は変化球でも打てる打者なので使われたのだろう。しかし、マイコプラスの近くで鋭く落ちる135kmフォーク(ストライクであるが)を0-1で打ちに行くのなら、力んではダメで意地でもセンター前に抜くなどの技を持っていないといけない。あるいは、引きつけて急激に落ちこむ弾道にバットがあわせられるのなら長打もできたかもしれない。それをさせないよう時に150km超直球も投げてくる。
-
-
取ったど〜‼️
ハッ 夢か -
三振の多い高山は1番でいいのかね?
今こそ1番は鳥様で、6番は高山でいいと思うよ、うん-
出塁率を考えるとやはり鳥谷は1,2,3番で使いたいな。
-
-
野球はワンプレーでかわる


今シーズンは本当にしょうもないミスが目立つね