-
-
マートンと和田さんやろうな
-
この二人はセットやな。
マートンはスコアラーやってほしい。
しかしマートンの考える打撃理論は高度すぎるから監督時代唯一話についていけた和田さんが通訳として必要。
-
-
-
マートンの穴は結果的に高山が埋めたわけやし たまーにマートンの退団が痛いいう人おるけど果たしてマートンが金本の元でちゃんと働らくかねぇ 確執起こして無理やったでしょ
-
成績の話してへんわ。
マートンは相手投手の配球をメモって研究してたんや。
その情報をゴメスと共有してた。
一年目ゴメスが活躍できたのはマートンのおかげ。-
マートンは素晴らしい選手だったが
さすがに盲目的なのはアカンで
ゴメスが活躍したのはゴメスが
頑張ったからや -
そうそう
-
ゴメスが頑張ったのはもちろんやけどマートンの影響も少なからずあったと思いますよ
-
頑張ることなんか当たり前の話であって特に取り上げることでもないやろ。
-
-
-
う〜ん。
オマリーはアレやから…-
ナンヤネン、デンドン
-
どんでんでんねん
-
-
-
ワタシダメ外国人ちゃうもん!(T^T)
運が悪かったんだ
ウワーン?-
もうちょっと我慢して使って欲しかったな。
中継ぎ崩壊してたし、全員がそこそこ当たったからなぁ。 -
ドンマイ
-
良太くん練習の時間ですよ
-
-
-
これ、まず打撃コーチの仕事ちゃうの?
オマリーは打撃コーチ補佐やから打撃コーチと外国人選手の間に立って、
打撃コーチを補佐してコミュニケーションを穴埋めすることが仕事ちゃうんか-
うーん、たしかに。
実質は外国人野手のコーチ役を求められてたのかもしれんけど、それやったらそれで、それらしい肩書を与えてあげんと、補佐のままでは動きにくかったかもね。
-
-
もともとのポストが中途半端だったし
-
そもそも今年のオマリーは、ヘイグと一緒に2軍行って殆どそのまま。
たまに1軍来ても、1日・2日の短期出張みたいな。
指導が物足りないいうより、時間が足りんわ。 -
ワイも崖っぷち……
-
聞いて導く指導法は、オカシクないお☆
ラミも坪井Cも、前任の大村Cもツバの杉村Cも同じ。
指導者留学した大道Cも言ってたでしょ。
失敗すると日本は「そうじゃないよ!」、アメリカは「他に方法あるんじゃない?」。
日本もそういう指導者が増えてきてるんだ。-
タヌやん そう思うわ。
聞くことは大事やし、ある意味、聞いて導くのは手間ヒマや時間かけるからな。親身になって選手のことを考えてくれてるんやと思う -
もちろんそのとおりで、やり方自体は間違ってないんやけど、この場合は結果が伴わなかったことと、変革期のチームの状況や方針との兼ね合いがあるんやろと思うと、まあ納得できなくもないかな。
あと、何にでも言えることやけど、表に出てることがすべてじゃないんでね。。。
-
-
小嶋がオマリー並みにバッティングピッチャーを務められるだろうか
-
ヤッパリ歌が・・・以下略
-
コーチ修行したらまた帰ってきて
オマリー大好き


今年の不振はマートンの退団がデカイと思うけどな。
マートン引退したらコーチとして復帰してほしいわ。
絶対有能。