-
-
他球団を見返したるわ!
-
-
おれを追い越してみろ!!
-
盗塁を企画されることが恥ずかしい。。。
せやな。。。うん。。。頑張ろう! -
原口が盗塁阻止できなかった時に、クイックが悪いからと、ファンから難癖つけられることが多かった。
原口を保護するために、藤浪が責められるのは、見ててつらかったので頑張ってくれ!-
福本さんいわく、盗塁は8割方投手の責任。
ランナーは投手見てスタート切るんだから捕手なんて関係ない、だそうです。
香田コーチも言ってますが走られること自体が投手の恥。藤浪を擁護したい気持ちはわかりますが、盗塁の責任を原口や他の捕手一人に押し付けるのはおかしい。-
梅ちゃんでいいよ
梅ちゃんは阻止できてる -
でも、原口が出てくるまで、盗塁阻止の責任がピッチャーにあるなんて話、全然なかったですよね。
それに盗塁阻止が成功すれば原口の手柄で、失敗すればピッチャーの責任みたいな書き込みが、ここでもよく見られたので、どうにも納得いかないのですよ。 -
古田さんとかいいキャッチャーは、ピッチャーが悪いから走られてるなんて言わないよね
-
-
晋太郎は梅野とのコンビがいちばん息が合ってる感じにみえる。
改めて、強いチームは走塁意識が高いことが日シリでもよくわかったし細かい作業は大事やね。-
一番息が合ってたのは鶴岡と清水だったのに、二人とももういない……。
-
阻止率1割の梅野
-
-
-
盗塁を企図されるのって、どっちかと言えば、キャッチャーがなめられてるからじゃないの?
-
ゼロではないけどな。それが全てじゃないで。
-
バッテリーの問題やからね
どっちがどうってのは無いよ -
福本さんの言うとおりやな!
-
-
中日の大島は以前、キャッチャーが小宮山だと走っても刺される、キャッチャーが阿部だとそもそも走れない、と言ってたから、やはり走る側からすれば、ピッチャーのクイックよりもキャッチャーのスローイングの方が重要と思っているのかも?
-
日本シリーズでは広島もばんばん走られてたイメージが…いつもは逆なのに
-
日シリは広島もハムも走られとったね。
ハムは盗塁された数は12球団最少やのに、短期決戦でこんなに走られるんか…と正直驚いたわ。
-
-
-
バッターに集中することも忘れずに
-
セリーグ許盗塁
今年:巨人60、中日61、横浜67、広島71、ヤク91、阪神110
去年:巨人74、中日77、横浜100、広島68、ヤク60、阪神77
横浜は激減、ヤク阪神は激増。
投手の力量はあると思うが、捕手の技術や読まれ易い配球もあると思うな。-
原口、梅野、坂本と盗塁阻止の上手くないキャッチャーばかり使ってたからね…。
盗塁阻止の上手い小宮山や、肩の強い小豆畑をなぜ一度も使わなかったのか不思議でならない。
投手、捕手の技術ももちろんだが、監督とコーチの盗塁に対する意識が低いのでしょうね。-
打たれへんからやがな!
-
原口はともかく、梅野と坂本って、打ってたっけ?
-
-
-
シーズン前にも同じ記事見た気がする
-
奴に必要なのはクイックじゃなくてコントロール
-
ジョーブ久保(久保康生)真似てどないすんねん、って思ったで、ホンマ(^^ゞ



クイック何秒ですか?