-
王さんは 移動のバスに卵をぶつけられるくらい
だったのに 今ではパの常勝チームだもんね
今の阪神はその為の布石だし そうなることを期待してます -
取り敢えず、最下位脱出や!!
-
金本監督、僕とるーび飲みに行きませんか??
-
お前もう半額でがっぽり飲んだやろw
-
-
金本は監督業は初めてだし、周囲のコーチもコーチ業の実績ある人の方が少ないし、そりゃこうなるよ。
-
それ以外に、
ドメさん以外のベテランの打撃不振が想定外レベルだった
(やっぱり監督も想定外だったのね)、
内野の守備がびっくりするレベルに落ちた、
主力になっているべき中堅が育っていないというのは、
アニキや今のコーチのせいじゃない。
今までの悪い部分を引き受けてくださって
ありがとうございます。
-
-
何故高代をヘッドコーチの肩書きにしたのに三塁コーチに置いて置くのか理解出来ない。それなら守備走塁の肩書きのままで良かった。ベッドコーチの本来の仕事は監督の横で采配の手助けをする事。高代は他球団でも参謀の経験が豊富に有る。金本矢野共采配自体が初めて同士、絶対に高代を金本の参謀にするべき。矢野にはバッテリーに専念してもらう。
-
とはいえ高代三塁コーチは必須だぞ
阪神の走塁指標セリーグトップなのはこの人のおかげでしょう -
高代コーチの三塁コーチとしての有能さを知らない阪神ファンが未だにいるのか。
日本代表にコーチとして招集されたこともあるし、去年も高代コーチだけは絶対に残せって意見だけは、大多数の阪神ファンの共通してた意見だった。 -
お二方の意見を認めた上で、コリジョンでサードコーチの重要性が減じているように思います。高代さんが有能だからこそベンチで監督を支えて欲しい。時には諫言も必要だ。前半戦を振り返ってベンチ改革も急務であると思いました。
「抑えは1イニング限定です。マテオに替えた投手が打たれたら、もうしょうがないじゃないですか」
「いや、藤浪に反省と自覚を促すのはいいとして、続投はどうなんでしょうか。直ちに降格させてそこで自分と向き合うようにすべきです」
「香田君と矢野君はマテオ三イニングや藤浪160球おかしいと思わなかった?思ったらその場で止めないとダメなんだよ。それが君らの仕事」
こういうことをやって欲しい-
でも、例に挙がってる3つの事例は、守備時のことだから、高代さんもベンチ内にいるんですよね。
-
わかりやすい意見ですね。
名将に名参謀ありだったでしょうか。
監督への進言だけでなく、監督がしたいチーム作りを落とし込んで、選手とコミュニケーションを取れる能力もないとね。
チームで新しいことを進める場合、新しいリーダーのやり方に必ずしも全員がついてくるとは限らないですからね。
誰が適任かはわかりませんが、そういう存在は必要だと思いますよ。
-
-
-
勝負は後半戦からだ。頑張れ、金本監督。後半戦になったら鳥谷もゴメスもきっと良くなる、と思う
-
たしか以前ノムさんも監督が指導者経験無い場合は経験豊富なコーチをヘッドコーチにするべきと。
-
後半は江越、ドメさん、ゴメスのバックスクリーン3連発が見たい?
-
たしかにもし金本が試合中退場になった場合、普通はヘッドコーチが監督代行するけど阪神の場合矢野が作戦コーチだから矢野が代行になる様な、それならヘッドコーチの立場も意味もないような気がする
-
高代はベースコーチでもヘッドコーチでも優秀なコーチです。私も三塁コーチのままなら守備走塁コーチの肩書きのままで良かったと思います。ヘッドコーチにしたならベンチにいるべきだと思います。
-
でも高代さんコリジョンには慎重というか、もっと突っ込ませればいいのになあと思うときは正直結構ある
-
他球団はヘッドコーチと作戦コーチ2人居るチームは何処も居ません。どのチームもヘッドコーチは監督の横で参謀してます。ヘッドコーチを置かないチームは作戦コーチが監督の横で参謀してます。例えばヤクルトはヘッドコーチは置かず三木作戦コーチが参謀してます。阪神だけですこんなやり方してるのは。ヘッドコーチは絶対にベンチに居るべき。
-
現役時代から一緒の部分は、真中・三木と金本・矢野は同じやねん。
けど真中たちは、コーチ時代から方向性も同じ、選手の気性や扱い方・体調・自分をどう伸ばしたいかまで知り尽くしてる。
せやから、真中は迷わず三木を指名したんやて。
-
-
ノムさんお よう24年も監督やっとったね。
弱いチームばかり引き受けて、優勝5回・日本一3回やもんなぁ。 -
まあでもだいたいファンと同じようなこと問題点として認識してて
誤算も認めて言葉にしてくれてるのは、いいことなんやないかな?
軸にするって宣言した選手がここまで調子悪いと慌てるやろなって…
後半戦、反省を生かしてお願いします!
それとワイも高代さんはベンチに置くべきやと思う -
絶望的に野球を知らない、っていう感じがする。
素人のおじさんがベンチにいるのに近いような。
だからか妙に親近感はあるけどな。
でも、チームが勝てなきゃどうせ辞めなきゃいけないんだから、
必要以上に叩くことも、持ち上げることも、しないでいいと思う。
良けりゃ続けるんだし、悪けりゃ辞める。 -
上のコメで高代三塁コーチは必須って書いてあるが、そんなことは100も承知。だから三塁コーチのままなら守備走塁コーチで良いって言ってるの!ヘッドコーチにするならベンチで参謀して欲しい。三塁コーチがダメだとは一言も言ってない。
-
非現実的なことゆうてゴメンやけど、高代さんが二人おったらええのになぁ。
-
-
オリックス岡田政権時も高代ヘッドコーチしかも監督の横でサイン出してたな。
-
見てて思うのは「主力を叱るときは見えないトコで」や。
原か誰かが言われとったんや。
1・2軍の選手にとって、入団から憧れのヒーローなんやて。
憧れの人が叱られてると、どんなに正論でも敵と見てしまうて。-
逆やろ…
あんなにすごいヒーローでさえ叱られるんだから自分はもっともっと練習しなければって思うんやろ-
そう思わないがね。
どれだけトレーニング積んで練習して活躍してきたか、真似したくても適わない姿を見てる。
だから強く反発するがや。
-
-
野球のことはわかりませんが、上司は叱るときは影で、褒めときは皆んなの前でが鉄則です?
-
-
確かにファンもここまで虎が落ち込むとは思わなかった。
でも 激務のタイガース監督を引き受けてくれた
金本監督には非常に感謝だし
野手陣の急激な落ち込みにも関わらず
やり繰りしてくれてるのは
すごくお疲れ様と言いたい!
結果は出ないけど 焦らずじっくりまた後半戦以降や来年度も戦って欲しい! -
今岡、赤星、井川、桧山、藤本、藤川、久保田、矢野
彼らが、星野監督になって、揃って覚醒したのを忘れちゃいかん
今岡や桧山、藤川も、酷かった。 そのまま行けば中途半端に、戦力外でおかしなかった。
彼らのように、フロント、監督やコーチ陣、チームの雰囲気など、
変われば人が変わったかのように活躍する選手はいると思う。
諦めずに、育てる意識を常に持って頑張ってほしい。-
彼らは覚醒には何年くらいかかったのですか?
星野さんは既に名監督だったので単純には比較できないでしょうけれど…
-
-
後半 頑張ってや〜
-
批判覚悟で書くけど高代さん大好きやけどコリジョンにはイマイチ適応してない気がする
コリジョンじゃ無ければ止めてナイスタイミングやけど…みたいなシーンがちょっと多い
できればヘッドとして常にベンチで初監督の金本監督を補佐してあげてほしい、大ベテランで経験豊富な高代さんは新人コーチが多い中で絶対貴重な存在になると思う -
オールスターで金本監督が休めないのもツライ。
想像以上のストレスを感じているはずなので、半日でもリフレッシュして欲しい。 -
やはり投手のことも矢野さんに任せっきりではあかん
ってことや。 -
俺・・サードベースコーチやるか


もう、お前が打席に館山!!笑