-
-
監督が求めるもの、大変なのかもだけれど、
長打をたくさん打つ鳥さん、見てみたいな~。 -
打った瞬間ライナーで飛んでったのカッコ良かった
-
-
守備に関しても不調の要因がありそう
-
フルイニング+単なる加齢です(笑)
-
けがの影響もあるんちゃう?
-
-
-
復活ですね。
-
この記事書いたのは山本浩之さんか〜
-
ライトスタンドに 吸い込まれる打球を見つめながら 一塁へ走って行く姿が 絵になる。
-
弾丸ライナーかっこいい
-
-
トリ、お手
-
バウッ❗❗
-
ワンですね
-
ガブッ
-
-
新人の時からずっと不調の時に「バットが遠回り」って言われます。
-
JOSHIN広告入っていましたよ!
-
パソコン、スマホ持ってない~?
-
Joshin行きましょう
-
-
チラシやCMを見るたびに上ぽんが一軍に居ないのを思い出して辛い。
-
-
いつも打撃はスロースターターやし、全く心配してないよ。問題は守備やねんなぁ。年齢考えたら次世代ショート育てなあかんし。どうすんねやろ。
-
もったいないよなぁ
昨日だって打撃全快!て感じやったのに守備であーあて感じで、、
打撃は今年も期待できそうだ
-
-
古いスポーツ指導者だとつま先重心で指導するし、古武術なんかだとフラットに体重かけさせたりするけどカカト重心って指導はきいたことないなそういえば
カカト重心だと後ろに余裕がない上にカカト側は指じゃないから踏ん張れないからかな-
かかと重心でなくバランスの話みたいやで。
前:後=70:30 を73:27 にしたらよくなったみたいなことかと。(数字は適当)
プロにしかわからない微妙な感覚なんだろうねえ。 -
バンテリンCMに出てたスポーツトレーナーは4ステップ理論で
O脚orX脚、かかと重心orつま先重心の4パターンで
力の入り方は違うから、同じ遣り方で同じ結果が生まれないと解説してる。
頭が動かない、頭から足先まで一直線に成った状態で、バットがボールに当たるのが一番飛ぶのは間違い無いが。-
4スタンス理論じゃないの?
あれ調べたけどどこまで信じていいのやらって感じだったなあ…
-
-
-
屁のつっぱりはいらんですよ!
-
打撃より守備が心配やな~。
あれじゃ投手陣もかわいそうやし。 -
守備が観てて辛い。足が動いていない。フルイニングとか衰えもあると思うけど、何か他に原因があるのでは?
-
今守備の話ちゃうやん?
-
まあ、打撃でもなんでも少しでも調子戻ってきたら、嬉しいやん?
-
-
福留のスタメン復帰が鳥さんのサードコンバートを
決断できる(試せる)絶好のタイミングだと思う。
調子のいい大和、西岡、鳥谷を全員使うためという
明確な理由もあるし。
全試合ショートはやっぱり負荷が大きいし、
次世代ショート育成のためにも経験をさせるべき-
打撃がいいからこそコンバートは活かせるよね
ショートでは守備そのものが限界だけど、サードだと守備機会が減って打撃も良くなるかもだし
打撃に全振りして欲しいなー
-
-
たしかに、ホームラン前のライナー性の引っ張りファウルも今季見ない打球やったね。
この調子を維持してほしい!! -
ライトスタンドへの打球
鳥谷にやっとホームランが出て嬉しいわ! -
トリ、復活!
守備は神から凡人になっただけ、
広島田中失策4、巨人坂本失策3、鳥谷失策3-
失策数なんて基準にはならんよ。
鳥谷のエラーになってないエラーもあるし、坂本はどちらかといえば送球先の野手のミスが、エラーとして坂本についてる部分もあるし。 -
え!ないない
守備機会の多い坂本田中のエラーと競ってちゃむしろだめなんですけど
守備範囲も送球も全然違うよ
あまりにも贔屓しすぎや、、
-
-
昨日、ホームラン打った後の鳥さんちょっと嬉しそうな顔してたお☆
調子を取り戻したいつものかっこいい鳥さんがまたみたいお☆ -
金本の二の舞だけは避けてくれ。
敵から集中狙いされて、阪神ファンから罵倒される鳥谷なんて見たくないぞ。 -
鳥谷は打撃より守備が不安です。ショートはもう大和の方がいいと思う。
-
打つようになってきたのはいいことだけど、それで守備のミスをなかったことにはすべきでないし、冷静にみて守備範囲は狭くなっている。記録に残らないちょっとしたミスがあるのは事実だと思うなー
35歳のショートがフルイニングしたことって過去に例があるのかなー誰か教えて
鍛えてるとはいえ…ショートって投手にとっては大事な味方でしょ?


昨日の鳥谷のスリーランは気持ちよかったわ〜