-
せやな
-
大変だかはやり甲斐もあるんだろうけど…
-
ま、まさか、「負広」と書かれたコメントを読んだことがない・・・
じゃあ一体、毎日のようにトラニュースで私に厳しいことを書き込んでいたのは誰だったのだ・・・ -
オリックスとの落差は相当あったでしょうな。
それにしても、早すぎまっせ。-
そもそも内野手が育ってないねん
-
-
これからもっともっとやり甲斐のあるお仕事をされるはずだったのに。
ご本人もさぞや無念だったことと思います。
こんなお別れ悲しすぎる… -
天国からエールを送るぞ
-
あまりにも急で阪神ファンとしてもまだ亡くなった実感がない…
-
負広言われる意味がよう分からんかったのだが、随分暗黒と縁がある人やったんやなあと
いやしかし、大変な仕事よ -
普通に優秀なGMやったのにな
次に誰が就任するのか、それともGMを廃止するのかは分からんが、今の方針を維持しないとまた低迷するで
特にスコアラーとトレーナーに大金をかける方針は維持しないと -
中村GMの主な功績
就任初年度で大幅なコストカット
和田監督が若手育成のために練習量を激増させる際に、浮いた資金で練習設備とトレーナーの質量を大幅に改善
特にトレーナーはATとよばれる専門資格(司法試験より合格率が低い)を有する人数が12球団トップ
ドラフトはみんなが知ってる通りの方針転換
スコアラーもセ5球団に専属させて人数自体も増員、就任前は他球団に比べて圧倒的に遅れてたスコアラー体制を整備
そしてこれらをすべてコストカットした資金で賄う
他にも色々あるけど、主に目立たずすぐに結果の出ないデータ収集と選手のサポート体制に力とお金を注いだGMだったと思う
長期的にチームを強く出来るGMとも言えるかな
こういうのを知らない、理解できないファンからは批判されてたけどね-
ウチのGMよりいい仕事しとるがや
-
そもそもドラフトの方針転換だけでも十二分に評価されるべきなんだよなあ
以前のドラフトに逆戻りは本当にカンベンして欲しい -
去年、東京ドームで西岡を助けたトレーナーも?
-
功績ってこういった表に現れてないところの方が大きいと思う。
本当に惜しい方を亡くしたなぁ…
-
-
田淵と仲が
良かったな! -
負広は昔からある


確かに早すぎる死だ。無念だろうなあ。昨日の試合なんとしても勝ちたかった。