-
暗黒期に虎打線を支えた平塚梅さんを忘れたらアカンわ。
-
あと石嶺もな、オリからFAの
-
4番石嶺とかいうぐうの音も出ないほどの暗黒
-
石嶺はFAで来たんだから4番というのもわかる。オリックスを戦力外同様でシーズン中に金銭トレードで来た平塚が4番を打つという事態の方がもっと深刻。
-
-
-
真弓みたいな1番いたら優勝やろ
-
大学で1番打者でした
by江越
-
-
山内一弘さん忘れてまっせ
小山との世紀のトレードで手に入れたんです-
エース出して峠越えた主砲獲った最初やね
-
最初ってことは、その後もあったのかね?
-
-
・・・野田
-
-
-
えもやん
-
代打に高橋光信
-
俺は?
-
俺若いな
-
扇の要
-
サード良太。
-
いぶし銀の弘田、永尾、加藤博も必要やね。
-
笑点芸人の始球式でデッドボールくらって怪我して離脱した高橋慶彦
当時の監督の負広がしゃれにならんと激怒してたの思いだす。-
負広って誰だね(怒)
-
-
金森と田尾は?
-
・・・・
-
金本37歳の成績凄すぎ
-
引退したときの打率も258でそんなに悪くないんよね
-
-
全盛期の数字を並べれば凄いけど実際は・・・
-
おいおい、数字は阪神時代のものやないんか(絶句)
-
セカンドチームもすごい。
(捕)矢野 .328、14本、79打点、OPS.897
(一)大豊 .310、38本、107打点、OPS1.004
(二)松永 .320、26本、87打点、OPS.963、38盗塁
(三)古屋 .300、33本、96打点、OPS.949
(遊)高橋慶 .305、24本、58打点、OPS.902、70盗塁
(左)山内一弘.313、32本、103打点、OPS.975
(中)佐々木 .322、21本、54打点、OPS.869、40盗塁
(右)田尾 .350、14本、41打点、OPS.913
(指)石嶺 .317、34本、91打点、OPS、944
あと、シーツ、パウエル、パチョレックなどいるよ。広澤とか。-
慶彦-佐々木-松永-山内-大豊-石嶺-古屋-矢野-田尾 かな。
-
-
平成生まれとか関係なく阪神を知らんだけやろ
-
一方の出てった印象の強い選手(小声)
(投)江川、井川、野田、藪、藤川、仲田、ボーグルソン
(捕)田淵
(一)オマリー
(二)平野
(三)松永
(遊)藤本
(左)グリーンウェル()
(中)新庄
(右)関川-
わしは入ってないけえ?
-
何の活躍もしてないのが一人混じってる。
-
-
大豊が抜けてる。
-
柏原純一もいたよ
-
元死球王の竹之内と85年の優勝を支えた弘田も入れといて
-
長崎好きやったな…1985年日シリ西武戦の満塁本塁打。


俺の名前が…
入ってねぇんだよこのヤロー