-
自分の想像していたマートンの姿や。
記事にしてくれてありがたい。 -
契約事項かな?
-
首脳陣とファンの マートンを信じる気持ちに応えてくれるよな、きっと。
-
そんなこと言うてるから日本野球なめられんねん
-
-
ファイトだマートン!!!
-
実績もあるし もう少し待とう
-
そんな悠長なこと言うてたらシーズン終わるで
-
コロコロ変える今までの阪神があかんねん
-
-
-
今日は勝ちましょう
-
「阪神 良くなる兆しありません。チームの雰囲気悪すぎます」
ひーやんハッキリ言いよったな。(悲)-
ほんこんも激おこやったな
-
80周年で優勝目指してたんちゃうん?
なんで こうなったん?-
兆候は見えてたのに
そのうちよくなると放置してた結果だよ
-
-
せっかくトリさんが残って、剛もドメさんも頑張ってて、みんなチームの為にやってんのに、
噛み合ってなくて悲しいな -
このままシーズン終わっちゃうのかなー 阪神はその程度じゃないと思うんだよね
-
俺マートンとメッセと同い年なんで、ちょっと2人にキツく叱っときます。
-
待つ待つっていうにも限界あるからな。
本来こういう悪い空気は、オフからせめてオープン戦のうちに断ち切っておくべきこと。
4月も終わろうとしてるのに、我慢やとか言ってたら見通し立たないまま最悪の結果に終わる。全員で立ち上がれ!
-
-
-
去年の福留もそうやったんやろうな
ゴメスも今年、最初はかなり調子悪かったし
マートンもそのうち打つようになると思うわ-
福留とマートン一緒くたにするのはおかしいんちゃうか
-
去年のドメさんの手記読んで、本人達にしか分からない陰の努力とか苦労とか痛みがあるんだと、結果が出ない時にボロクソ言ってた自分が恥ずかしくなった。
マートンの事も信じてる。-
努力はドメだけやないで
一軍に全然登録されない名も無き選手もみんな陰で努力してんねんで
結果出ないのにそのまま使い続けるのは
若手のチャンスを摘むことにもなるんやで
-
-
-
予習復習してるから授業中寝てても注意しないみたいな話やね
なんのための研究なのかようわからん-
いやいや
宿題も予習もやってるがテストの点が伸びないみたいな感じかな
もうすぐ100点だよ!-
全力プレーで30点40点なら先生も怒らんよ
明らかな緩慢プレーで点数低いからみんな怒ってんねんで -
本当に成績が伸びる時は、すぐに結果が出るものじゃないんだ。しばらく横一線が続いて、ある時急にすっと飛び抜けたらそれから高い状態を維持できる。
それと一緒だと思ってる。
-
-
-
ストライクゾーンが広いとマートンは怒る
一方同じ試合でゾーンが狭いとメッセが怒る
どっちが正解なのか-
どっちもあかんわ
ストライクボール引きずってどうすんねん -
今年ストライクゾーンがすこし広がったっていう話、ほんとなんですか?
-
東京オリンピックで野球が復活するためには、試合時間短縮しないと中継しにくい競技と認識されてしまうからね。
-
オリンピック対策で試合時間短縮とかも正直よく分からん。。
長くても燃えるゲームならええし、根本的なルール変えん限りは、野球は9回まである長いスポーツなんやから、オリンピックの為にストライクを拡げて今までの選手を混乱に陥し入れるのは悪質。
しかしマートンやメッセ以外の他チームの外国人選手はどうなんだろう?
同じ悩みで低迷してる人はおらんのかな。
-
-
-
攻撃力落ちるから
-
今日のスタメンでチーム状態がはっきりするね
-
「信じてる」は聞こえはいいけど
結局、怖いから何もしないってことよね
今の首脳陣はひたすら信じ続けてるだけやわ -
鉄は熱いうちに打てだわ
おかしなプレーがあったらその場で叱責せなだめ
じっくり構えて見守っててもよくはならん -
信じる者は救われる


マートン氏は目覚めましたから大丈夫です