3628718324
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

なぜ、走塁はすぐ疎かになるのか。阪神とヤクルトにある“差”とは?【Number】

LINEで送る 1799 views 6コメント

その両者の差は、日頃からの走塁への意識の差から生まれるのではないか。

 これは、キャンプからの練習の積み重ねによるものだろう。阪神の三塁ベースコーチ・高代延博に、走塁の意識について聞いた。高代は第2、3回のWBCでも指導にあたった「名コーチ」として知られる。

打つ・守る・走るの中でいうと、『走塁』が一番難しい。状況を判断していく難しさがあります。僕らは、ゲームに負けたとしたら『なんで、あそこで二塁まで行けなかったのか』とそういう反省ばっかりします。実際走塁というのは、選手が先の塁へ行こうという気持ちでいないといけないので、『常に(次の塁へ)行く気でおれ』という話はしています。

引用元 なぜ、走塁はすぐ疎かになるのか。阪神とヤクルトにある“差”とは?(3/3) [野球善哉] – Number Web – ナンバー

2015-0407-41

走塁って難しい!

みんなのコメント
6コメント 1799views
  1. 頑張ります!
    だから怒らないでください

    • 頑張っても失敗したら怒らんとあかんのやで。

  2. うちも走塁で相手のミスを誘えたからね。

  3. 今の俺があるのも中日時代に高代さんに鍛えてもらったから

  4. 高代さんは頼りになるわ

  5. 打てたら全力で走ります

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
阪神 vs 広島(マツダ)20250709
17946 views 749件のコメント
今日の雑談スレッド 20250709
1277 views 26件のコメント
(2) 阪神 vs 広島(マツダ)20250708
3413 views 147件のコメント
阪神 vs 広島(マツダ)20250708
15705 views 728件のコメント
今日の雑談スレッド 20250708
1701 views 29件のコメント
今日の雑談スレッド 20250707
2480 views 34件のコメント
阪神 vs DeNA(横浜)20250706
12938 views 546件のコメント
21743298