3628718346
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

シーズン開幕間際なのでタイガースのここ5年の打線を振り返るで

LINEで送る 2563 views 48コメント

2010から2014まで書き込んでいくで

引用元 シーズン開幕間際なのでタイガースのここ5年の打線を振り返るで
阪神タイガース 80周年記念シーズンロゴフェイスタオル 2015

  • いいね
  • 2010年

    1 右 マートン .349 17 91
    2 二 平野恵一 .350 1 24
    3 遊 鳥谷 敬 .301 19 104
    4 三 新井貴浩 .311 19 112
    5 一 ブラゼル .296 47 117
    6 左 金本知憲 .241 16 45
    7 捕 城島健司 .303 28 91
    8 中 浅井 良 .297 3 14

    周知の通り、平成のダイナマイト打線と呼ばれた強力打線である
    スタメンに名を連ねた打者も何かしらの賞を貰っており、優勝してもおかしくはなかった年である

  • はえ〜すっごい打線…
  • レフトの神様
  • 2011年

    1 右 マートン .311 13 60
    2 二 平野恵一 .295 1 29
    3 遊 鳥谷 敬 .300 5 51
    4 三 新井貴浩 .269 17 93
    5 一 ブラゼル .282 16 69
    6 左 金本知憲 .218 12 31
    7 中 柴田講平 .271 0 9
    8 捕 藤井彰人 .223 2 15

    この年からいわゆる加藤球が導入された
    それに従い打線も勢いが無くなっている
    なお、新井さんは打点王を獲得した模様

    2012年

    1 右 マートン .260 5 38
    2 二 平野恵一 .245 1 24
    3 遊 鳥谷 敬 .262 8 59
    4 三 新井貴浩 .250 9 52
    5 左 金本知憲 .258 6 30
    6 一 ブラゼル .233 12 43
    7 中 大  和 .257 0 26
    8 捕 藤井彰人 .248 1 10

    加藤球2年目となった2012年
    本塁打チームトップがブラゼルの12本という貧打貧打アンド貧打
    いよいよ暗黒時代が復活するかとまで言われた悪夢の年である
    新井良太(.280 11 32)の活躍が無ければ最下位だったかもしれない

    2013年

    1 二 西岡 剛 .290 4 44
    2 中 大  和 .273 0 21
    3 遊 鳥谷 敬 .282 10 65
    4 左 マートン .314 19 85
    5 一 新井貴浩 .267 15 70
    6 右 福留孝介 .198 6 31
    7 三 新井良太 .238 14 51
    8 捕 藤井彰人 .258 1 24

    西岡、福留という二人のメジャーリーガーを獲得した2013年
    その二人の活躍もあって前年の悲惨な打線からはなんとか建て直すことができ、2位になることができた

    2014年

    1 二 上本博紀 .276 7 38
    2 中 大  和 .264 1 24
    3 遊 鳥谷 敬 .313 8 73
    4 一 ゴ メ ス .283 26 109
    5 左 マートン .338 14 84
    6 右 福留孝介 .253 9 34
    7 三 今成亮太 .259 4 24
    8 捕 梅野隆太郎 .197 7 21

    キャンプ時には外れ外人と心配されていたゴメスが打点王を取る大活躍
    鳥谷が出塁しゴメス、さらに首位打者のマートンで返す強力クリーンアップが形成された
    チームもCSを勝ち抜き日本シリーズ出場を果たした

    簡潔にまとめてみたやで
    こう見てみると生え抜きが増えてきて若返ってる感じがするかな
    2015年もこの調子で頑張ってくれよなー頼むよー

  • よっしゃほな2015理想オーダーでも書くか
  • ワイの理想は

    1 三 西岡
    2 二 上本
    3 遊 鳥谷
    4 一 ゴメス
    5 左 マートン
    6 右 福留
    7 中 江越
    8 捕 梅野

    かな
    ワイは弄るのが不安やからあまり変えたくないんや
    ただ江越は見てみたいな
    大和は…どうすればええんやろな
  • 1上本
    2西岡
    3鳥谷
    4ゴメス
    5マートン
    6福留
    7江越
    8梅野

みんなのコメント
48コメント 2563views
  1. 何回見ても2010強い(笑)

    • 7番キャッチャー城島ってやばいよな

      • 呼んだ? (長崎県の沖合から)

      • HRを20本以上打った日本人って城島が最後なんだよな…

    • おれ…だいぶ足引っ張っちゃってるな……

      • もう過ぎたことや

    • 浅井のスタメンも懐かしいな…

  2. ボールの飛び方が違うのでこの比較は意味ないよ

    • 昭和25年と26年の違いを見るとボールの影響は明らかなんです はい

      • 知らんがな?

      • その前2年間の極端な低反発球が余計やった。
        対応するために、体重や筋力バランスを変えた選手もいた。

      • その頃てまだわしとアンタがプロ入りする前の話やろ…

  3. 優勝は逃しはしたが、何故か2010年のシーズンは強く印象に残っている。もう一度あのようなシーズンがあればなぁ。特にあの「黒いパジャマ」ユニww

    • ’10年の黒ユニはカッコよかったやろ。
      ’11年のほうはストッキングが黄色やったからモッサかったけど。

    • 広島戦で22点も取りましたね。

  4. 教えてプリーズ
    2012年は何があったんですか?

    • ハテ、ワスレテシマイマシタ。

    • 打てんかったんや・・・
      チーム打率.236(4位)、HR58本(6位)、得点411(6位)、三振957(6位)
      打率4位は、5位(広島・横浜)と0.03差

      • チーム打率トップが俺(.262)

      • 良太の打席だけが楽しみやったなぁ…

    • HRの本数は僕の12本が最高だったね…
      何でその年に首になったのか分からないよ…

      • でも打率最低やん。

      • 守備だって一塁しか守れんかったしな…

      • 外野も守ってたやん。
        ジョーにチャンス与えるために1塁併用にされて。
        結局、良太の好調とジョーのケガ抹消で1塁戻されて、3塁からコンバートの新井さんと競争や。

      • でもブラッズのグラブさばきに二遊間GGコンビや新井さんはかなり助けられたと。

    • 俺も打率下がって結局後半は上本にスタメン回されたからなぁ

      • 外野がいなかったからやろ。

      • 2番の平野選手、大好きだったわ~

      • 同じくです。
        オリックスでは安達くんに厳しく、でもしっかりアドバイスもしている模様。
        おかげで安達くんは昨年かなり飛躍しました。
        平野選手と組む事でかなり勉強になるでしょうからねー。

  5. けど、「城島懐かしい」とか「西岡いらん」とか「福留次第やな」みたいなセリフが吐けるようになると誰が予想できた?
    結構凄いことやで、ホンマに。

    • 何を言ってるのかイマイチ理解できない

    • あの貧打線が翌年2位になるとは思わんかった。
      12年に比べたら、ベンチの選手の笑顔が増えたな。

      • 俺が生み出したグラディの影響も大きいんとちゃうかな?

      • グラティとか、皆で感情を発散する効果があるよね。
        特にエラーや凡打した選手は、ブルーな気持ちを一瞬でも離れることができる。
        気持の切り替えは大事だな。

  6. 2012年は小宮山がやらかしてから一気に落ちていった印象
    それまでは一時首位にいて和田褒められてたし

    • 松山の悪夢

      • 松山の悲劇ならなんJにも詳しく説明してあるで

        http://wikiwiki.jp/livejupiter/?%BE%BE%BB%B3%A4%CE%C8%E1%B7%E0

      • youtubeにもその時の模様があったで

        https://www.youtube.com/watch?v=0SuQ8i54tvc

      • その時は俺が投げてたんだよな…
        小宮山が捕逸してなければ…

      • バックネット裏、右サイドで現地観戦してた。こっちにボールが転がってくるのは見えたけど、処理にもたついてる小宮山は死角だったから、2塁走者までホームに向かってくるのを「嘘やろっ」と思いながら見てたわ

    • いや、確かあの時点で結構厳しかったよ。借金生活だったはず

      • ギリギリ踏ん張ってたけど、あれで緊張の糸がキレた感はあったよね
        っていうか小宮山、はよあの事件乗り越えて一軍戦力になってくれ

    • その時の先発は僕だったよ…

  7. マートン平野の1、2番はほんま贅沢

  8. 1年間打順を完璧に固定できるわけではないから
    仕方ない部分もあるんだけど、2010年のスタメンに
    浅井が名を連ねてるのを見ると違和感しかないw
    あの年は俊介がルーキーで活躍しとったね。

    • 開幕時はライト広大だったよな。能見さんが打ち込まれて背負った大量ビハインドをひっくり返した讀賣戦での逆転弾を見たときは、次代の主砲誕生を確信したんだが…

  9. 能見さんの剥離骨折もあったなぁ
    その離脱が痛かった

  10. 2013年の俺の打率が酷いで・・・

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
今日の雑談スレッド 20250718
3223 views 54件のコメント
他球団試合⚾️20250717
3793 views 163件のコメント
今日の雑談スレッド 20250717
3115 views 70件のコメント
阪神 vs 中日(甲子園)20250716
14152 views 749件のコメント
DeNA、藤浪晋太郎の獲得を発表
2194 views 43件のコメント
今日の雑談スレッド 20250716
1798 views 28件のコメント
阪神 vs 中日(甲子園)20250715
21394 views 893件のコメント
今日の雑談スレッド 20250715
1862 views 33件のコメント
今日の雑談スレッド 20250714
2923 views 38件のコメント
藤川監督「ウル虎の夏ですね」
1261 views 7件のコメント
佐藤輝明「今日は確信でした」
1134 views 8件のコメント
21743298