316531855
- お知らせ -
ファントークライブ(要ログイン)

【守備範囲】鳥谷の変化、今宮と安達

LINEで送る 5032 views 37コメント

守備範囲をビジュアル化してわかること

守備範囲をビジュアル化してわかること ~鳥谷の変化、今宮と安達~ | Baseball LAB[ベースボールラボ]プロ野球×データ

引用元 【守備範囲】鳥谷の変化、今宮と安達

2015-0123-15

2015-0123-11
守備範囲をビジュアル化してわかること ~鳥谷の変化、今宮と安達~ | Baseball LAB[ベースボールラボ]プロ野球×データ
  • 今宮の守備範囲マジキチやなほぼサード正面のまで捕ってるやん
  • 梵ってすごかったんだな
  • やっぱあからさまに鳥谷悪くなってんな
    早く怪我治しちくり
  • 安達はボテボテのゴロを内野安打にしないのが上手いんやろな
  • このサイトおもろいな

みんなのコメント
37コメント 5032views
  1. とにもかくも鳥谷がNO.1ショートや!

  2. トリさん衰えてきたらこの布陣も見たい。
    (つか、ショート大和をみたい)

    2梅野・他
    3ゴメス
    4西岡・上本
    5鳥谷
    6大和
    7マートン
    8隼太・江越
    9福留・良太

  3. そら、安達や今宮とは年齢ちゃうやろ。
    数値やデータばかりが野球なんかなあ。

    • 数値やデータでみる野球の話してるんだから、ネタでもわけわかんないこといわんでください。

    • いやこれも一つの指数やろ
      年齢の話しだしてたら何も出来んわ
      てか鳥谷に失礼。

      • 濁すようであれやけど勿論、数値やデータもわかるんやけど、老舗のうどん屋みたいな安心感ちゅうか、内からなる信頼性は数値化できんやろ、なんてな。

  4.  

  5. 年齢が年齢だからなぁ。遊撃はもってあと2年か。
    北條西田に頑張ってもらうしかあるまい。大和考えれば5年は大丈夫かな。n

    • デモ大和クンハ外野超一流ダ
      去年ノクライマックスステージデ助ケテモラッタ

    • そうやな、年数的にはそんなもんやろ。
      あとは、西田や北條が出てきたら、
      若いし当分安心やな。沖縄キャンプ頑張れ!

  6. やっぱり膝が悪いのかな。
    怪我した時は無理しないで早めに言って欲しい。
    後輩の出場機会にも繋がるし、トリさん自身が長く活躍するためにも必要だと思う。

    • ほんと、連続試合は継続しても、連続フルイニングはもういいんちゃうか。
      そしたら、次代のショート候補がショート守備につけるし。

      • 先々のことを考えたら、若手も使わないとな。
        少しずつやっていかないと、5年先ぐらいには
        また困ることになるもんな。

  7. 土と人工芝では打球の性質も違うし、屋外で雨風に留意しながらの守備
    とドームでそれらが軽減される場合では、初期の守備位置からして違う
    イレギュラーが少ない人工芝の方が深く守れるから、守備範囲が広く
    なるのは当たり前
    また近接するポジションの選手の守備力も影響するのは明白だが、
    それらの要素がセイバーのデータに反映されてているとは言いがたい
    MLBでは全球場、全試合で球場内に複数のカメラを配置し、
    一投一打一球から得られる情報を自動的に取得していく
    「PITCH f/x」「HIT f/x」「FIELD f/x」といったトラッキングシステムが
    構築され、データが蓄積分析されているが、スカパーのテレビ中継を
    アルバイトが画面から拾っている日本ではまだまだデータの
    精度も荒くアナログである
    日本のセイバーはまだまだ発展段階で欠陥だらけ、その結果で
    比較されてもあまり参考にならない

    • く、詳しいなキー太(汗)

    • 五輪映像スポンサーのパナソニックはドイツの映像処理技術開発会社と提携してサッカーの全選手別の走行距離や行動を自動的に記録、分析するシステムを開発するそうだから、野球用も開発して欲しいが、先ずホームランかファウルかはポールにゴール判定カメラ技術で判断可能にして欲しい。
      試合を止めるのは投手の肩にも」良く無いし。

  8. 土と人工芝では打球の性質も違うし、屋外で雨風に留意しながらの守備
    とドームでそれらが軽減される場合では、初期の守備位置からして違う
    イレギュラーが少ない人工芝の方が深く守れるから、守備範囲が広く
    なるのは当たり前
    また近接するポジションの選手の守備力も影響するのは明白だが、
    それらの要素がセイバーのデータに反映されてているとは言いがたい

  9. 土と人工芝では打球の性質も違うし、屋外で雨風に留意しながらの守備
    とドームでそれらが軽減される場合では、初期の守備位置からして違う
    イレギュラーが少ない人工芝の方が深く守れるから、守備範囲が広く
    なるのは当たり前、また近接するポジションの選手の守備力も影響するのは明白だが、それらの要素がのデータに反映されてているとは言い難い

  10. 宮本も井端も、守備範囲より失策出塁の数字で評価するよね。
    打球を確実にアウトにする技術は、若い頃から意識しないと身に付かない。
    範囲は年齢と共に狭くなるので、真価を発揮するのは技術なんだって。
    その意味で、失策出塁の数字が抜群に良い鳥谷は本物の名手なんだな。

    • そうなんだ
      でもその理論だと上本ヤバイね

      • まあ高代コーチに任せて見守ろう。

      • アライバ並みにビシビシ鍛えますよ。

      • セカンド任せてや

  11. コピペを連投してる変な人いるけど、前年までの鳥谷との比較って意味だからなぁ。33歳が万全なほうが異常だわ。

    • 記事よく見てみろ、鳥谷の去年との結果だけでなくセの他選手との数値も掲示されていて、事実上の他選手との比較に他ならない
      記事のタイトル・内容からしても今宮と安達との対比で構成されている
      データや指標という割には取得算定方法がなんちゃってでお粗末なのに
      あたかも完璧な統計であるかのように話をしてるのが相当胡散臭い

      • せやね。
        球場別にプレイ環境が違うし、連携する選手も前年と違うやん。
        データが雑やし、守備範囲=守備力と勘違いして書いとるから、もっと野球を勉強してから記事にして欲しいな。

  12. とりさんは走攻守揃った選手やもん!

  13. 金本が引退して、新井さんがサードから外れて、
    今成のサードの守備が安定してきて、
    鳥谷がそこまで広い範囲守らなくて良くなったから
    数値が悪くなったと考えてるのですが
    どうなんでしょうか?

  14. 守備範囲が広い=守備がうまい
    じゃないんやでー

    心配してる人おったらそれだけはわかっといてなー

  15. 私は安定感が売りです

    • せやせや。トリがショートにおると心強いんや。

      • 打たせて取るピッチングの僕は、とくにそう思ってますよ。

  16. 金本が引退して、新井さんがサードから外れて、
    今成のサードの守備が安定してきて、
    そこまで広い範囲守らなくて良くなったから
    数値が悪くなったと考えてるのですが
    どうなんでしょうか?

    • 追いついても捕球ミスや送球ミスが増えるなら意味がないからね

      確か守備範囲を多少狭めてでも
      捕球や送球の安定感を向上させるとか言ってたような

      少なくとも捕球の安定感なら鳥さん以上はそうおらんで

  17. これ、土/人工芝でデータ分けてくれたらもっと面白いのにな

  18. 鳥さんの補殺数が110個減ったのは心配いらん。
    俺らの奪三振数が増えたから、そもそも打球が飛んでないんや~。

↑上再読み込み
↓下再読み込み
コメントを残す
最新記事
阪神 vs 巨人(東京D)20250505
13746 views 856件のコメント
今日の雑談スレッド 20250505
2260 views 58件のコメント
阪神 vs ヤクルト(甲子園)20250504
14232 views 743件のコメント
今日の雑談スレッド 20250504
1164 views 34件のコメント
阪神 vs ヤクルト(甲子園)20250503
10953 views 441件のコメント
今日の雑談スレッド 20250503
1543 views 32件のコメント
村上 完封で5勝目「神4-0ヤ」
2501 views 102件のコメント
阪神 vs ヤクルト(甲子園)20250502
10953 views 806件のコメント
今日の雑談スレッド 20250502
2131 views 56件のコメント
阪神 vs 中日(バンテリン)20250501
19139 views 965件のコメント
21743298