そもそもの元凶は、2010年の城島健司獲得にあった。(中略)
城島の獲得によって、若い選手の活躍の場をなくしてしまったことは変えることができない過去だとしても、未来を変えることはできたはずだった。しかし、阪神は迷走を続けたのだ。
藤井、今成、日高、鶴岡と毎年他球団から捕手を獲得。
城島以降も、阪神は毎年他球団から捕手を獲得している。(中略)
今成は年齢が若く、トレードでの補強だったから理解できても、城島、藤井、日高、そして、今回の鶴岡は同世代(正確には、城島と藤井が同級生、日高と鶴岡はその1学年下)であり、このような偏ったチーム編成はいかにチームの編成方針にビジョンがないかを示している。
しかも、これらの補強が中村GM就任前後でまったく変わっていない。
過去を変えるための中村氏の就任であるはずが、いまだに色が見えてこないというのは、過去から何も学べてないように思えて仕方がない。厳しい年俸査定を断行するなどして、球界の革命児ともなりつつある中日の落合博満GMとは、雲泥の差といえるのではないか。(中略)
だが、阪神は、清水誉、小宮山慎二など多くの捕手をドラフトで指名してきたし、昨秋のドラフトでは隠れ1位候補とさえいわれ、評価の高い梅野隆太郎の獲得に成功しているのだ(阪神のドラフト4位選手は、活躍するというジンクスもある)。森を獲得できなかったのに、梅野を獲れたことは幸運だとも思う。
ここで梅野らの成長を促すことができるか、過去を清算せずにベテラン捕手に頼り切るかで、阪神の未来は大きく変わるような気がしてならない。
引用元 5年で4人ベテラン捕手獲得の阪神。GMが就任しても、迷走は終わらない。(2/3) – Number Web : ナンバー
迷走は終わらない><
教えてくれてありがとう☆
能見、巨人への過剰なライバル視に警鐘「(セの)5球団と戦うわけですから。戦うにあたって、取りこぼしとかはないんですよ」 | トラニュース
GMのせいで、余計に混乱してない?